質問票に関するお願い
「子どもアンケート」について
「子どもアンケート」の
実施について
エコチル調査10歳質問票には、「子どもアンケート」があります。これは、調査に参加しているお子さんご自身に回答していただく調査です。
- この調査では、お子さんに自分の気持ちや考えを自由に回答してもらうことが重要です。そのため、アンケートには、お子さんがひとりで記入し、保護者の方は目を通すことなくお子さん自身で封筒に入れて封をすることを原則とします。
- エコチル調査では、お子さんに対して、回答してもらった内容は誰にも教えないことをお約束します。このため、保護者の方からお問い合わせをいただいても、お子さんの回答内容をお教えすることができないことをご理解ください。
「子どもアンケート」実施の流れ


質問票全般について
成長記録と
記入する時の注意点は?
- 一番新しい身長と体重をご記入ください。
- 保育施設やご自宅での測定結果をご記入いただいてもかまいません。
- 測定日、身長、体重、測定場所は調査に欠かせない情報です。記入もれにご注意ください。

測定していない場合や、
回答したくない場合は?
- 質問番号に×(バツ)をつけてください。

回答の締め切りを大分過ぎたが
答えていいのでしょうか?
届いてから2週間をめどにお答えいただくようご案内しておりますが、多少遅れても問題ありません。詳細については、エコチル調査富山ユニットセンターにお問い合わせください。可能な限りすべての質問に回答いただきたいのですが、忘れてしまって答えられない、または答えたくない質問がありましたら、質問番号に「×」を記入のうえ、返送ください。
小学生質問票について
小学1年生質問票から成長記録の
ご記入欄が変わります!
お子さんが小学校にご入学以降の質問票は、
- ○歳質問票…お子さんの生まれ月にお届けする質問票(これまでと同様の質問票)
- 学年質問票…毎年秋頃にお届けする学年単位の質問票
の2種類に変わります!
(○歳6か月頃にお送りしていた質問票は5歳6か月で最後になります)
6歳時質問票までは直近の成長記録をご回答いただきましたが、

小学1年生から新しく始まる学年質問票では、小学校で測定した身長・体重を回答していただきます!

しかし、小学校での測定記録がお手元に届くタイミングは学校ごとに異なります。
メモっとかれンダーについて
学年質問票には、小学校で計測した身体測定値を記入する欄があります。
記録用紙をお子さんが小学校から持ち帰ってきたら、ぜひメモってください!
メモった測定値を夏〜秋頃お届けする学年質問票にご記入ください!
どこにメモるのか?が重要ですよね!?
そこで、富山ユニットセンター特製「メモっとかれンダー」の出番です!
2021年度はとやまの伝統工芸品がイラストになりました。
シールと台紙、それぞれに測定値を書き込めます!

新1年生の保護者の皆様
小学校から身体測定の記録が届いたら、記録シールにメモしてください。
新2・3・4年生の保護者の皆様
小学校から身体測定の記録が届いたら、記録シールにメモしてください。
前学年の時の記録シールをお持ちの方はこのカレンダーの台紙に貼って下さい。
写メ等で記録を保存している方やシールがない場合、直接台紙に書き込めます。

メモっとカレンダーは小学生になられたお子様に配布いたします。
小学校入学後、届いていない方はご一報ください。

富山弁の「メモっとかれ~」と
「カレンダー」を組み合わせて
できました。
気付いていただけましたか?
「メモっとかれ~」は“メモしてね”
という意味なんです。
ぜひ使ってくださいね!