大学院生

大学院生の研究成果

〜修士論文のテーマ〜

(平成29年度)

介護サービス利用による在宅生活継続期間への影響

(平成27年度)

レビー小体型認知症者を在宅で介護する家族の体験

(平成26年度)

若年認知症者の就労の場における体験と就労に対する思い

(平成25年度)

根治的前立腺全摘除術後の患者が排尿障害の改善を実感するまでの経験

急性期病院で退院支援を受けた患者と家族の不安と満足度との関連

特別養護老人ホームの暮らしの中での看取りのあり方 −看護師と介護福祉士に焦点を当てて−

リハビリ期にある高齢脳卒中患者の生きることへの困難感と主観的幸福感に関する研究

(平成24年度)

認知症とともに今を生きている高齢者の主観的体験 −希望や喜びなどの快感情を伴う主観的体験に焦点を当てて−

認知症高齢者の家族介護者になるということ −社会資源を利用しながら介護する中での体験と思い−

(平成23年度)

意思表示できない脳血管疾患患者の高齢配偶者が行う代理意思決定のプロセス

アルツハイマー型認知症高齢者を介護する家族の介護認識と健康度に関する研究

高齢者の「物事に対する前向き態度尺度」の開発と健康行動との関連

〜学会発表〜

  1. 宮原優太,新鞍真理子,下田裕子,寺西敬子,北山由起子,成瀬優知.介護サービス利用の有効性−障害高齢者の日常生活自立度維持との関連−.第76 回日本公衆衛生学会総会;2017 Nov 31-Dec 2;鹿児島.
  2. 宮原優太,新鞍真理子,北山由紀子,下田裕子,寺西敬子,成瀬優知.介護サービス利用の有効性(2)在宅生活継続期間との関連.第75 回日本公衆衛生学会総会;2016 Oct 26-28;大阪.
  3. Miyahara Y, Niikura M, Shimoda Y, Kitayama Y, Teranishi K, Naruse Y. Length of time that elderly persons requiring care using the long-term care insurance system continue living at home. 48th Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health Conference (APACPH); 2016 Sep16-19; Tokyo.
  4. 米山真理,竹内登美子,新鞍真理子,青木頼子,牧野真弓.レビー小体型認知症を在宅で介護する家族の体験.日本老年看護学会第21回学術集会,2016July23-24;埼玉.
  5. 高野一江,青木頼子,竹内登美子,新鞍真理子,牧野真弓.特別養護老人ホームに勤務する看護師が考える看取りにおける役割.第29回日本看護福祉学会学術大会,2016Jun25-26;奈良.
  6. 宮原優太,井波藍子,北山由紀子,新鞍真理子,寺西敬子,成瀬優知.要介護認定高齢者における認知症発症・悪化の予知要因−第1 報−IADL と認知症発症.日本公衆衛生雑誌.2015;62(10):354. 第74 回日本公衆衛生学会総会;2015 Nov 4-6;長崎.
  7. 林 浩靖,竹内登美子,新鞍真理子,青木頼子,牧野真弓.就労施設に再就職した若年認知症者の就労継続に関する体験と思い−軽度と高度認知機能低下のある2 事例の分析−.日本老年看護学会第20 回学術集会;2015 Jun12-14;横浜.
  8. 川口寛介,竹内登美子,新鞍真理子,青木頼子,牧野真弓.根治的前立腺全摘除術後の患者が排尿障害の改善を実感するまでの経験.第40回日本看護研究学会学術集会;2014 Aug 23-24;奈良.
  9. 高橋まゆみ,新鞍真理子,竹内登美子,青木頼子,牧野真弓.急性期病院において退院支援を必要とする患者や家族の実態.第40回日本看護研究学会学術集会;2014 Aug 23-24;奈良.
  10. 瀬山尚子,牧野真弓,竹内登美子,新鞍真理子,青木頼子.リハビリ期にある高齢脳卒中患者の生きることへの困難感と主観的幸福感に関する研究.第40回日本看護研究学会学術集会;2014 Aug 23-24;奈良.
  11. 大久保沙織,新鞍真理子,青柳寿弥,青木頼子,竹内登美子:認知症高齢者の家族介護者になるということ−社会資源を利用しながら介護する中での体験と思い−,第39回日本看護研究学会学術集会;2013Aug22-23;秋田.
  12. 堀田美沙,新鞍真理子,青柳寿弥,青木頼子,竹内登美子:認知症をともに今を生きている高齢者の主観的体験−希望や喜びなどの快感情を伴う体験に焦点を当てて−,第39回日本看護研究学会学術集会;2013Aug22-23;秋田.
  13. Ryoko Okami, Mariko Niikura, Tomiko Takeuchi. Comparison of Antonovsky's SOC and Baltes's SOC scale. The 20th IAGG Congress of Gerontology and Geriatrics; 2013 Jun 23-27;Seoul.
  14. 青木頼子,新鞍真理子,竹内登美子. 脳血管疾患患者の高齢配偶者が行う代理意思決定の構成要素,第32回日本看護科学学会学術集会. 2012 Nov 30-Dec 1;東京.
  15. 大上涼子,新鞍真理子,竹内登美子:高齢者における「物事に対する前向き態度尺度」と健康行動との関連,第32回日本看護科学学会学術集会;2012Nov30-Dec1;東京.
  16. 青木頼子,新鞍真理子,竹内登美子. 意思表示できない脳血管疾患患者の高齢配偶者が行う代理意思決定. 日本家族看護学会第19回学術集会; 2012 Sep 8-9;東京.
  17. 山本愛子,新鞍真理子,竹内登美子:アルツハイマー型認知症高齢者を介護する家族の心身健康度に関する研究,日本老年看護学会第17回学術集会抄録集,159;2012July14-15;金沢.
  18. 大上涼子,新鞍真理子,竹内登美子:高齢者における「物事に対する前向き態度尺度」の開発,第38回日本看護研究学会雑誌,Vol.35(3),271;2012July7-8;沖縄.
  19. 堀田美沙,竹内登美子:認知症と共に生きていく高齢者の主観的体験に関する国内外の研究動向と今後の課題,第12回日本認知症ケア学会抄録集,Vol.10-2,414;2011Sep24-25;横浜.
  20. 山本愛子,竹内登美子:認知症高齢者を介護する家族の介護の受け止め方とその支援方法に関する研究動向,第11回日本認知症ケア学会抄録集,Vol.9-2,392;2010Oct23-24;神戸.
  21. 青木頼子,竹内登美子. 家族による代理意思決定に関する研究の現状と課題. 日本家族看護学会第17回学術集会.;2010 Sep 18-19;名古屋.

〜論文〜

  1. 米山 真理,竹内 登美子,新鞍 真理子,青木 頼子,牧野 真弓.レビー小体型認知症者を在宅で介護する家族の体験−家族が異変に気づいてから診断を受けるまで−.日本看護研究学会誌.2018Mar;41(5):935-943.
  2. 岩崎(大上)涼子,竹内登美子,新鞍真理子.高齢者における「物事に対する前向き態度尺度」の開発.富山大学看護学会誌.2018Mar;17(2):1-12.
  3. 青木頼子,新鞍真理子,竹内登美子.急性期病院で意思疎通が困難な脳血管疾患患者の代理意思決定を行った高齢配偶者の体験.日本保健科学誌.2017 Jun;20(1):5-12.
  4. 高野一江,青木頼子,竹内登美子,新鞍真理子,牧野真弓.特別養護老人ホームに勤務する看護師・介護福祉士の看取りにおける役割.日本看護福祉学会誌.2017 Mar;22(2):115-30.
  5. 林 浩靖,竹内 登美子,新鞍 真理子,青木 頼子,牧野 真弓.軽度と高度認知機能低下のある若年認知症者の就労継続に関する体験と思い−再就職後の就労場面に焦点を当てて−.日本看護研究学会誌.2016Sep; 39(4) :97-104.
  6. 川口 寛介,竹内 登美子,新鞍 真理子,青木 頼子,牧野 真弓.根治的前立腺全摘除術後の患者が排尿障害の改善を実感するまでの経験.日本看護研究学会誌.2016Jun;39(2) :53-62.
  7. 山本愛子,竹内登美子,新鞍真理子.東海北陸地方におけるアルツハイマー型認知症高齢者を介護する家族の心身健康度に関する研究 要介護者の重度と主家族介護者の心身健康度に焦点を当てて.日本看護福祉学会誌.2015Mar;20(2):113-125.
  8. 青木頼子.意思疎通が困難な高齢者を支える家族の代理意思決定に関する文献レビュー.富山大学看護学会誌.2014 Dec;14(2):131-44.

▲このページのトップへ