参加学会の記録
第45回日本分子生物学会年会 (2022.12.2)
in 幕張メッセ
当教室の石本哲也助教が、2022.12/2に 第45回日本分子生物学会年会 に参加し、研究成果を発表しました。
口演発表
石本 哲也
ホタルイカの発光を用いた尿中アルブミン定量法開発
第96回日本薬理学会年会 (2022.11.30)
in パシフィコ横浜
当教室の森寿教授が、2022.11/30に 第96回日本薬理学会年会 に参加し、研究成果を発表しました。
ポスター発表
森 寿
D-セリンシグナルと海馬神経新生の阻害による遠隔恐怖記憶の抑制
新学術領域「マルチスケール脳」領域会議 (2022.11.26)
in 理化学研究所和光地区鈴木梅太郎記念ホール
当教室の吉田知之准教授が、2022.11/26に 新学術領域「マルチスケール脳」領域会議 に参加し、研究成果を発表しました。
口演発表
吉田 知之
シナプス接着因子PTPRDによるシナプス誘導バランスの変化は大脳皮質のE/Iバランス変化や重篤な行動異常を引き起こす
ISN-APSN Honolulu 2022 (2022.8.30)
in Hawaii Convention Center
当教室の吉田知之准教授が、2022.8/30に ISN-APSN Honolulu 2022 に参加し、研究成果を発表しました。
口演発表
吉田 知之
Molecular and structural mechanisms of PTPRD-mediated synapse formation
IDAR2022 (2022.7.26)
in University of Illinois Urbana-Champaign
当教室の井上蘭助教が、2022.7/26に IDAR2022 に参加し、研究成果を発表しました。
ポスター発表
井上 蘭
Blockade of D-serine signaling and adult hippocampal neurogenesis attenuates remote contextual fear memory following multiple memory retrievals
IDAR2022 (2022.7.25)
in University of Illinois Urbana-Champaign
当教室の森寿教授が、2022.7/25に IDAR2022 に参加し、研究成果を発表しました。
口演発表
森 寿
Physiological and pathological roles of serine racemase in the brain

NEURO2022 (2022.7.2)
in 沖縄コンベンションセンター
当教室の今井彩子特命助教が、2022.7/2に 第44回日本分子生物学会 に参加し、研究成果を発表しました。
ポスター発表
今井 彩子
ニューロリジン3による行動調節の分子基盤
NEURO2022 (2022.6.30)
in 沖縄コンベンションセンター
当教室の大学院生Ni Xianceさんが、2022.6/30に NEURO2022 に参加し、研究成果を発表しました。
ポスター発表
Ni Xiance
D-Serine dependent pathophysiological progression of Alzheimer’s disease
生命科学4プラットフォーム支援説明会・キックオフシンポジウム (2022.6.3)
in 弥生講堂一条ホール(東京大学農学部内)
当教室の吉田知之准教授が、2022.6/3に 生命科学4プラットフォーム支援説明会・キックオフシンポジウム に参加し、研究成果を発表しました。
口演発表
吉田 知之
自閉スペクトラム症関連タンパク質Neuroligin3による社会性発達調節の分子機構
2021年度以前はこちら