富山大学分子神経科学講座 学会2024



プレゼンテーション1.jpg

参加学会の記録

第47回生理学技術研究会  (2025.2.21)

in 岡崎コンファレンスセンター

和泉宏謙さんが、2025.2/21に 第47回生理学技術研究会 に参加し、研究成果を発表しました。

口演発表

和泉 宏謙

妊娠期のグルホシネート曝露が仔マウスの脳発達に与える影響

先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会  (2025.2.13)

in 琵琶湖ホテル

伊東和さんが、2025.2/13に 先端モデル動物支援プラットフォーム成果発表会 に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

伊東 和

Alternative splicing programs for a Ptprd microexon,meB,encoding 4-amino-acid-peptide govern behavioral development

第47回日本分子生物学会年会  (2024.11.27)

in 福岡国際会議場

石本哲也助教が、2024.11/27に 第47回日本分子生物学会年会 に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

石本 哲也

ミエリン形成に関わる蛋白質BCAS1の機能解析

第13回日本情動学会大会  (2024.11.9)

in 神戸大学楠キャンパス

今井彩子さんが、2024.11/9に 第13回日本情動学会大会  に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

今井 彩子

Selectivity of microexon B in Ptprd plays critical role in shaping behavior in mice

IDAR2024  (2024.8.22)

in 金沢大学宝町キャンパス

袁暁玲さんが、2024.8/22に IDAR2024  に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

袁 暁玲

ROTECTIVE ROLE OF D-SERINE IN THE NMDA- AND CUPRIZONEINDUCED AXONAL DAMAGE

IDAR2024  (2024.8.21)

in 金沢大学宝町キャンパス

大学院生 倪献策さんが、2024.8/21に IDAR2024  に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

倪 献策

CONTRIBUTIONS OF D-SERINE TO THE PATHOLOGIES OF ALZHEIMER’S DISEASE IN MOUSE MODELS

NEURO2024  (2024.7.26)

in 福岡コンベンションセンター

Wu Yiさんが、2024.7/26に NEURO2024  に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

Wu Yi

ガストリン放出ペプチドは急性拘束ストレス下の聴覚弁別を調整する

NEURO2024  (2024.7.25)

in 福岡コンベンションセンター

和泉宏謙さんが、2024.7/25に NEURO2024  に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

和泉 宏謙

胎児期グルホシネート曝露による発達期シナプス病態の解析

NEURO2024   (2024.7.24)

in 福岡コンベンションセンター

井上蘭助教が、2024.7/24に NEURO2024 に参加し、研究成果を発表しました。

ポスター発表

井上 蘭

手がかり依存的遠隔恐怖記憶の制御における聴覚皮質と内側前頭前野でのエングラム細胞早期タグ付けの役割

2023年度以前はこちら