イベント
エコチル子育て応援講演会
ママの健康講座&パパと遊ぼう!
2016年9月25日(日)10:00~11:30 富山大学 医薬イノベーションセンター1F 日医工オーディトリアム・大会議室にて、「エコチルとやま子育て応援講演会 ママの健康講座&パパと遊ぼう!」を開催しました。当日はお天気にも恵まれ、エコチル参加者のみなさまと一般の方、合わせて37組のご家族、総勢107名(おとな65名、こども42名)がご参加くださいました。
これまでのエコチル調査で集まったデータの報告に続いて、ママは「ママのための健康講座」、パパとお子さまは別会場で「パパとなかよし♡おやこ体操」にご参加いただきました。

ママのための健康講座は、女性クリニックWe!TOYAMA院長の種部 恭子先生に、「ゴキゲンで行こう ~ママの心とからだの健康のために~」と題してご講演いただきました。思春期からのライフサイクルを通して、女性の心とからだの健康について、また、女性だけのこととしてではなく、社会の中でのこととして、わかりやすくお話くださいました。
「パパとなかよし♡おやこ体操」は、ハートビートライフ・オカ専任講師の高野 かおり先生を講師に、パパとお子さまで体をつかって遊びました。手遊びや、パパならではのダイナミックな動きもあり、お子さまやパパの笑顔がたくさんみられました。
今回初めて、ママは講演会、パパとお子さまは別会場で体をつかって遊んでいただくイベントを行いました。至らぬ点が多く、みなさまにはご不便やご迷惑をおかけしたことも多々あったかと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。
今後、みなさまから頂戴したご意見やご感想を参考にしながら、たくさんの方に喜んでいただけるイベントを開催できるように頑張ってまいります!ぜひ、ご参加ください♪
参加者さんの感想
9月25日開催の「エコチルとやま子育て応援講演会 ママの健康講座&パパと遊ぼう!」に参加された方から寄せられた感想です。
ママのための健康講座について
- ピルについて、使用方法などを初めて聞いて、興味をもった
- 私自身の体のことだけでなく、娘の将来の体のことについても勉強になった
- 夫にも聞いてほしいと思った
- これから生きていく参考になった
- 子どものことを気にせず、ゆっくり集中して講演を聞くことができ、有意義な時間を過ごせた
パパとなかよし♡おやこ体操について
- 一緒に体操ができて楽しかった
- 親子のキズナが深まった
- 普段できない運動ができた
- 小さいころから、体感を意識した体操など体験させることも大事だと思った
- 年齢区分をしてほしい
エコチル調査結果報告について
- 参加している調査の結果がわかってよかった
- もう少し詳しく時間をかけて聞ける機会があればいい
- 他の子どもの状況がわかってよかった
- 最近、歯みがきを手抜きしていたので、見直すきっかけになった
- 睡眠時間が短いことがわかった
その他
- パパが家事・育児について学べるような講演会と、ママと子どもで遊ぶイベントもやってほしい
- パパが不在でママのみ参加したい方のために、託児があるとよかった。
アルバム
たくさんの方が
ご参加くださいました♪ママのための
健康講座♪種部先生による
ご講演♪パパとなかよし♡
おやこ体操♪
エコチルオータムフェスタ
学びの秋 音楽の秋
学びのテーマは睡眠!
2016年11月6日(日)新川文化ホールにて、「エコチルとやまオータムフェスタ」を開催しました。当日は、144組、総勢487名(おとな245名、こども242名)がご参加くださいました。
これまでのエコチル調査で集まったデータの報告では、今回初めて、お子さんの睡眠時間と就寝時刻についての富山の最新結果もお知らせいたしました。

続いて、富山大学理事・副学長 神川康子先生に、「生活習慣の確立は、次世代への一生もののプレゼント ~眠って、賢く、優しく、美しく、人間力UP!~」と題してご講演いただきました。睡眠と脳の働きとの関連についてなど、いろいろな研究結果をご紹介いただきながら、お子さんが学校に行く頃までに、夜たっぷり眠り、日中しっかり活動する生活習慣を確立することが、一生もののプレゼントになるということを、わかりやすくお話くださいました。
2年ぶりとなるズーラシアンブラスのミニコンサートは、演奏のすばらしさはもちろんのこと、いろいろなパフォーマンスがあったり、客席で演奏してくださったりと、とても魅力的で、親子で楽しんでいただけたようでした。演奏後の写真撮影では、すてきな写真が撮れましたか?
今回、魚津市の新川文化ホールでイベントを行ったことで、県東部の方が多くご参加くださいました。また、何かとご不便をおかけしたこともあったかと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。これからも、みなさまからのご意見・ご感想を参考に、たくさんの方に喜んでいただけるイベントを開催できるよう頑張ってまいります!ぜひ、ご参加ください♪
参加者さんの感想
11月6日開催の「エコチルとやまオータムフェスタ」に参加された方から寄せられた感想です。
神川先生のご講演について
- 睡眠の大切さが改めてわかり、とてもタメになった
- 子どもといっしょに自分もしっかりと睡眠をとり、生活の質も高めたいと思った
- 睡眠の大切さはよく認識しているが、仕事、家事もあり、睡眠時間を増やすのはなかなか難しい
- 講演は長いかなと思っていたが、実際はあっという間に時間が経ち、ちょうどよかった
ズーラシアンブラス ミニコンサートについて
- ズーラシアンブラスの演奏が、とても楽しく、すばらしかった
- 子どもといっしょに演奏会に行く機会はなかなかとれないので、本格的な生の演奏を子どもといっしょに聞けてうれしかった
- 子どもが手拍子をして喜んでいた
- ズーラシアンブラス、大好きです。また呼んでほしい
各種ブースについて
- ぬりえ、折り紙、バルーンアートなど、子どももとても楽しめた
- ママ・パパ向けのブースもあり、よかった
- ぬりえがしたかったけれど、混んでいた
- むつみの里のサブレやマフィンがとてもおいしかった
その他
- エコチルに参加していなかったら子どもに大切なことについての講演を聞くこともなかったので、参加していてよかった
- 子どもが騒いでもOKで、演奏や講演を聞けるのでありがたい
- 講演中の子どもの過ごし方が少し大変だったが、子どもは「演奏楽しかった」と言っていた
- 私(母親)は講演を聞き、父親と子どもは各ブースで遊ぶことができて、よかった
- 相談できてよかった
- スマホで撮影している人がいた。撮影禁止を徹底してください
*スタッフより:撮影については、アナウンスやポスターでご遠慮いただくようお伝えさせていただくとともに、スタッフが目にした場合はお声掛けさせていただいておりましたが、気づかないこともあり、徹底できず、申し訳ありませんでした。
もしも撮影された方は、著作権の問題がありますので、削除をお願いいたします。
アルバム
神川康子先生による
ご講演☆ズーラシアンブラスの
特別演奏♬子どもたちに大人気!
各種ブース開設♪専門家に日頃の気になることを相談★
お菓子などの販売も◎
第4回エコチルネイチャープログラム in ファミリーパーク
2016年11月13日(日)富山市ファミリーパークにて、「エコチルとやま ネイチャープログラムinファミリーパーク」を開催しました。当日はポカポカ陽気のいいお天気で、39組のご家族、総勢141名(おとな78名、こども63名)がご参加くださいました。
これまでのエコチル調査で集まったデータの報告に続いて、ファミリーパークの職員の方に「里山の生き物のお話」と題して、その後実際に触れる生き物について写真を交えてお話いただきました。
里山の生き物とのふれあい体験では、サンショウウオやカエル、イモリ、カニ、カメ、ヘビ、カブトムシの幼虫などが登場しました。ママやパパが生き物に触るのを見てお子さんも触れてみるなど、ご家族で生き物とのふれあいを楽しんでいただけたようでした。
外では、ポニーやヒツジに、えさのニンジンスティックをあげたり、ファミリーパークの職員の方からドングリなどの木の実についてのお話を聞き、木の実拾いをしたりしました。
これからも、みなさまからのご意見・ご感想を参考にさせていただきながら、たくさんの方に喜んでいただけるイベントを開催できるよう頑張ってまいります!ぜひ、ご参加ください♪
参加者さんの感想
11月13日開催の「ネイチャープログラムinファミリーパーク」に参加された方から寄せられた感想です。
里山の生き物のお話について
- ファミリーパークにはよく来ているが、お話を聞く機会はないので、子どもたちもとても喜んでいた
- いろんな生き物がいることが知れた
- 子どもが興味をもって聞いていた
- 3歳には難しかった
- 写真があって、わかりやすかった
里山の生き物とのふれあい体験について
- ふだん触れることのできない生き物に接することができてよかった
- 子どもは、怖がっていたけれど、興味深々だった
- いつもはヘビやカエルを「こわ~い」と言っているのに、触ってうれしそうだった!ママもがんばって触れた!
- 親も久々に自然に触れて、良い体験ができた
ポニー・ヒツジのえさやり体験について
- ポニーにニンジンをあげられて、子どもたちが喜んでいた
- 子どもが、少し怖がりながらも、がんばってえさを差し出している姿を見られてよかった
- 楽しかった
エコチル調査結果報告について
- 協力データが役立っていることがわかった
- 最新の情報が知れてよかった
- わかりやすかった
- 子どもを早く寝かせようと思った
その他
- 自然と触れる機会がなかなかないため、子どもに貴重な経験をさせることができた
- 里の助と写真を撮る時間があってうれしかった
- トチノミをみつけられて、子どもがうれしそうだった
- 体験の時間が少し短く感じた。
アルバム
エコチル調査
結果報告♪里の助と
ダンスや写真撮影♪里山の生き物のお話と
ふれあい体験♪えさやり体験と
木の実拾い♪
環境省第6回エコチル調査シンポジウム開催
全国で約10万組の親子が参加している、「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」。6回目を迎えた今回のシンポジウムでは、これまでに得られた成果の一部を交えて、今後の展望についてご紹介します。
ゲストとしてお迎えするのは、子育ての様子をつづったインスタグラムが話題のタレント、アンガールズ・山根良顕さん。初めての子育て体験談を新米パパの視点から、対談形式で語っていただきます。
- 日時
- 平成29年2月18日(土) 14:00~16:10
- 場所
- 江戸東京博物館 1階ホール(東京都墨田区)
- 主催
- 環境省/国立研究開発法人国立環境研究所
- 後援
- 国立研究開発法人国立成育医療研究センター
募集定員
- 400名(応募者多数の場合は抽選。託児あり)
申し込み方法
環境省エコチル調査ホームページにアクセスし、参加申込書をダウンロードしてお申し込みください。
http://www.env.go.jp/chemi/ceh/
お問い合わせ
一般社団法人環境情報科学センター内
第6回エコチル調査シンポジウム事務局
TEL:03-3265-8694
エコチル子育て応援講演会
お願い
おとな向けの講演のため、講演会場へのお子さまの入場はご遠慮ください。
- 日時
- 2017年3月4日(土) 14:00~15:30
- 場所
- 富山県民共生センター サンフォルテ 3階研修室
- 参加費
- 無料
- 演題
- 「子育てハッピーアドバイス ~見逃さないで!子どもの心のSOS~」
- 講師
- 明橋大二 先生(真生会富山病院心療内科部長)
- 駐車場
- サンフォルテ前駐車場(無料)
サンフォルテ向かい駐車場(1F総合案内で手続きすると1時間無料)をご利用ください
申し込みについて
事前申込は不要です(当日会場に直接お越しください)。
お問い合わせ
ecocall3★med.u-toyama.ac.jp までお願いいたします。
(★記号を@記号に置き換えてください)