Toyama Anatomy

薬学部2年「人体機能形態学」

授業のねらい
 薬の生体におよぼす効果を理解するために,ヒトの構造と機能の概要を理解する。

達成目標

1. 細胞と組織や器官などとの関係について概説できる。
2. 皮膚,粘膜,漿膜,滑膜についてそれぞれがどこにあり,どの様な機能を果たしているか
を述べる事が出来る。
3. 骨格系の機能を三つあげることができる。
4. 広義の関節を三種類に分類して,可動性を比較することができる。
5. 循環系の名称,走行,分布を説明することができる。
6. 心臓の構造について述べる事が出来る。
7. 肺循環系と体循環系を説明することができる。
8. 動脈,静脈と毛細血管の構造を比較して説明することができる。
9. 主要な動脈と静脈を挙げてそれぞれどこを循環しているかを述べる事が出来る。
10. リンパ系を構成する二つの要素を説明することができる。
11. 神経系を構造と機能の観点から区別することができる。
12. 中枢神経系と末梢神経系を説明し,それらを構成する構造を説明することができる。
13. 脳神経と脊髄神経について説明することができる。
14. 交感神経と副交感神経について説明することができる。
15. 髄膜と髄液について説明することができる。
16. 胸部,腹部,骨盤内臓の位置,相互関係,構造と機能の概略を述べる事ができる。
17. 内分泌系を構成する器官と組織を説明することができる。
18. 血液系を構成する器官と組織を説明することができる。
19. 呼吸器系を構成する器官と組織を説明することができる。
20. 消化器系を構成する器官と組織を説明することができる。
21. 泌尿生殖器系を構成する器官と組織を説明することができる。

授業計画

1)オリエンテーション,皮膚と膜(一條裕之)
2)骨格系(一條裕之)
3)筋肉と運動(一條裕之)
4-5)運動系実習(一條裕之)
6)循環系(一條裕之)
7)神経系1(一條裕之)
8)神経系2(一條裕之)
9-10)神経系実習(一條裕之)
11)呼吸器系と消化器系(吉田淑子)
12)泌尿器系と生殖器系(吉田淑子)
13)内分泌系(笹岡利安)
14)血液系(新田淳美)
15)まとめ(一條裕之)

教科書・参考書等

1) 人体の構造と機能 第4版 E. N. Marieb 著,林正賢二他訳 (2015年) 医学書院
2) トートラ 人体解剖生理学 原書第9版 G. J. Tortora 著,佐伯由香他訳 丸善 (2014
年)
3) 集中講義 解剖学 坂井建雄編集(2012年)メジカルビュー社

成績評価の方法


 筆記試験とレポートなどで評価します。