2014年3月8日(土)10:00~11:30 富山市のサンフォルテ(富山県民共生センター)3F研修室303.304にて「エコチル離乳食セミナー」を開催し、エコチル参加者の34組のご家族 総勢78名(大人43名、子ども35名)にご参加いただきました。
これまでの調査で集まったデータの報告に続いて、自身もエコチル参加者であるエコチル富山ユニットセンター特命助教の伊藤実香先生(産婦人科医)からの「産後の健康管理」についてのミニ講話がありました。1か月健診が終わると、産婦人科の先生のお話を聞く機会は貴重とあって、皆さん熱心に聞き入っていました。
続いて富山県栄養士会の管理栄養士さんによる「離乳食・幼児食」のお話がありました。離乳食の進め方や、大人の食事からの取り分けなど、パワーポイントを使ってわかりやすく教えていただきました。
その後休憩を挟んで、ユニットセンタースタッフがご用意した離乳食の試食、栄養相談などが行われました。授乳と離乳食のバランスについてや、たくさん食べてもらうにはどうすればいい?などたくさんの質問が寄せられました。
離乳食のイベントは毎回とても人気が高く、今回のイベントも定員を超えるご応募をいただき、一部の方には参加をお断りすることとなってしまいました。大変申し訳ございませんでした。
※ 当日お配りできなかった「にんじんケーキ」のレシピはこちらからダウンロードできます。
- このレシピにはホットケーキミックス・豆乳・全卵が使われています。
- お持ちの炊飯器の機種によっては、作れない場合もございますのでご了承ください。また、蒸し器で作るとよりふっくらと仕上がります。
参加者さんの感想
産婦人科医のお話
- 産後の体のこと、生理のことについて、聞く機会がなかなかないので貴重だった。(7か月児のママ)
- 風疹の話は参考になった。(8か月児のママ)
- 2人目を考えているので、妊娠について聞けてよかった。(9か月児のママ)
栄養士さんのお話
- 量や固さの目安が具体的で、覚えやすかった。(7か月児のママ)
- 大人の食事と一緒に作るやり方や、量についても補足して説明してもらい、参考になった。質疑応答に丁寧に答えていただき、不安が軽減された。(8か月児のママ)
- いつも同じようなものばかりあげていたので、話を聞いて、いろいろな食材を使ってみようと思った。(9か月児のママ)
試食・レシピ
- 実物を目にしたり食したりすることで、理解しやすかったので、自分が今作っている離乳食が大丈夫かどうかも確認できた。(8か月児のママ)
- こんなものも、もう食べられるんだとわかった。(9か月児のママ)
- 子どもに実際に食べさせて、反応が見られてよかった。(10か月児のママ)
その他
- 自分の子どもだけでなく、他の子どもさんの様子も参考になり、とても有意義だった。
- 土日にこのようなセミナーがあるのは、働いている者とすればありがたい。できれば継続してほしい。
- 託児もあり、よかったです。
アルバム
産婦人科医の講話「産後の健康管理について」を聞きます
時期別のおかゆのかたさ、野菜の大きさがひとめでわかります
たくさんの熱心なご質問をいただきました