メディアに紹介されました

  1. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「帝王切開出生と3歳時点における小児肥満の関係:エコチル調査」の記事が掲載されました

  2. 「北日本新聞」に、エコチル調査富山ユニットセンター主催「エコチルとやま感謝フェスタ らんま先生のECOなサイエンスショー」の記事が掲載されました

    • 北日本新聞2023年3月14日付
    • 北日本新聞(2023年3月14日発行)に掲載された記事で、2023年3月12日に開催した「エコチルとやま感謝フェスタ らんま先生のECOなサイエンスショー」での様子が紹介されました。環境パフォーマーとして活躍するらんま先生によるユニークな実験を楽しむ会場の様子が写真でも紹介されました。

      PDFをひらく
  3. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「帝王切開と育児ストレスの関係:エコチル調査」の記事が掲載されました

  4. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠期間中のビタミンD摂取量と産後の抑うつ症状のリスク:エコチル調査より」の記事が掲載されました

  5. 「北日本新聞」に、エコチル調査の13歳以降の調査継続を記念して広告を掲載しました

    • 北日本新聞2023年3月5日付
    • エコチル調査の概要をはじめ、エコチル調査 13歳以降の調査継続のお知らせと、それを記念して行われた紺野美沙子さんと富山UCセンター長との対談および紺野美沙子さんからの応援メッセージを掲載しました。

      PDFをひらく
  6. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「早産での出生と2歳までの感染症罹患との関係:エコチル調査」の記事が掲載されました

  7. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「出生コホート調査参加者向けのイベント開催とイベント後に依頼した質問票返送率の関連~エコチル調査富山ユニットセンターでの検討~」の記事が掲載されました

  8. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「1歳時点におけるヨーグルトとチーズの摂取頻度と1歳時点および3歳時点における睡眠時間の関係:エコチル調査」の記事が掲載されました

  9. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠中のペット飼育と産後1年までの母親の精神健康:エコチル調査」の記事が掲載されました

  10. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠中のチーズの摂取量と生まれた子どもの3歳時点の睡眠時間との関連:エコチル調査」の記事が掲載されました

  11. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「男性のオメガ3系脂肪酸摂取量と配偶者に対する暴力の関連について:エコチル調査」の記事が掲載されました

  12. 「富山新聞」に、富山県で開催された「環境化学物質 3 学会合同大会」の記事が掲載されました

    • 富山新聞2022年6月15日付
    • 富山新聞(2022年6月15日発行)に掲載された記事で、「環境化学物質 3 学会合同大会」(第30回環境化学討論会、第24回環境ホルモン学会研究発表会、第26回日本環境毒性学会研究発表会)の開催初日である14日の様子や、稲寺 秀邦富山ユニットセンター長が登壇した特別講演について紹介されました。

      発表の詳細についてはこちらをご覧ください。

      PDFをひらく
  13. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠中のソーシャルサポートと周産期および産後抑うつ状態との関連について」の記事が掲載されました

  14. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠中の血清コレステロール値の変化と産後抑うつ症状との関連について」の記事が掲載されました

  15. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊婦の魚類摂取と生まれた子どもの1歳時点の睡眠時間との関連」の記事が掲載されました

  16. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「経時的に変化するソーシャルサポートおよび地域住民や人に対する信頼感が産後2.5年時の母親の身体的および精神的健康に与える効果の推定:エコチル調査」の記事が掲載されました

  17. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「日本人における乳児血管腫の有病率とリスク因子に関する検討:エコチル調査」の記事が掲載されました

  18. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠中のオメガ3系脂肪酸摂取量と出産後の不適切養育行動の軽減:エコチル調査」の記事が掲載されました

  19. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「父親が積極的に育児に取り組むと母親の心理的苦痛が低減する可能性がある」の記事が掲載されました

  20. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「母体喫煙と乳児の喘鳴(ぜんめい)および喘息発症との関連について」の記事が掲載されました

  21. 「富山新聞」に、エコチル調査をもとに発表した、「妊娠中のハウスダスト忌避行動と子どもの精神神経発達との関連について― 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)からの研究成果」の記事が掲載されました

  22. 「富山市医師会報」にエコチルについての紹介記事が掲載されました

    • 富山市医師会より許可を得て掲載
    • 富山市医師会発行の「富山市医師会報 第521号」(2014年8月25日発行)に、エコチル調査についての紹介記事が掲載されました。

      PDFをひらく
  23. 「はっぴーママ富山版2014年春号」に「環境ホルモン」についてのユニットセンター長の解説が掲載されました

    • 楓工房より許可を得て掲載
    • 楓工房発行の子育て応援マガジン「はっぴーママ富山版2014年春号」(2014年2月25日発行)に、稲寺秀邦 エコチル富山ユニットセンター長による「環境ホルモン」についての解説が掲載されました。

      PDFをひらく
  24. 「医報とやま」にエコチル調査についての紹介記事が掲載されました

    • 富山県医師会発行の「医報とやま No.1584」(2013年10月1日発行)に、エコチル調査についての紹介記事が掲載されました。

過去の掲載実績

掲載年月日 掲載紙 タイトル
2021/4/21 富山新聞 22 出産直後の触れ合い 母乳育児に好影響?
2021/3/4 富山新聞 22 母乳育児 産後うつ低減
2020/10/3 富山新聞 30 母親 妊娠後期 カドミウム濃度
女児に影響
2020/10/3 北日本新聞 32 妊娠後期の血中カドミ 高濃度に注意
胎児の成長抑制か
2020/9/29 北日本新聞 23 妊婦の心の健康
地域の絆が大切
2020/9/9 富山新聞 22 妊婦の心の健康
地域と人との結びつき影響
2020/8/8 富山新聞 28 魚よく食べた妊婦
子の神経発達遅れ 少なく
2020/8/8 北日本新聞 1 妊婦 魚摂取量「多」
子ども 発達遅れ「少」
2020/4/11 富山新聞
(共同通信社)
25 帝王切開 愛着低下せず
富大病院、母子関係で研究
2020/2/20 北日本新聞 27 子への愛着形成
分娩方法に差なし
2020/2/13 富山新聞 24 黄砂で乳幼児のアレルギー悪化
2019/11/29 毎日新聞
(共同通信社)
18 発酵食品で早産リスク低下
2019/11/22 北陸中日新聞 24 産後うつ予防 魚食が効く?
2019/10/12 北日本新聞 25 妊娠中みそ汁摂取
睡眠不足の子減少
2019/9/25 北日本新聞 26 妊婦さんが魚多く食べると
「産後うつ なりにくい」
2019/9/12 北日本新聞 27 子に愛着 持ちにくい傾向
2019/7/1 富山新聞 19 親子100人 選手と綱引き
2019/7/1 北日本新聞 19 グラウジーズ選手
児童らと玉入れ
2019/5/10 北日本新聞 29 発酵食品[みそ汁、ヨーグルト、納豆]
早期早産を抑制
2019/5/10 富山新聞 26 みそ汁、ヨーグルト、納豆
早期早産なりにくい
2019/1/9 北日本新聞 27 産後うつ 対児愛着と関連
2019/1/9 富山新聞 26 産後うつ 愛着に障害
2018/12/27 富山新聞 28 帝王切開と乳児の便秘
関係性無し
2018/11/8 富山新聞 27 身体活動「少」で
早産のリスク増
2018/11/7 北陸中日新聞 26 身体活動量 早産に影響
2018/11/7 北日本新聞 27 適度に体を動かさないと…
早産のリスク増
2017/12/31 毎日新聞 20 魚食で抑うつ防止効果
2017/12/24 北日本新聞 1 コラム[天地人]
2017/12/15 北日本新聞 28 魚多く食べれば
妊婦 心元気に
2017/8/28 富山新聞 不明 サマーフェスタ
親子連れ楽しむ
2017/4/18 北陸中日新聞 不明 黄砂でアレルギー悪化
2016/1/7 北日本新聞 社会面