2024.8.30
The 64th Frontier Brain Science Seminar
◆演題:Neural mechanisms of social memory in the hippocampus
◆演者:奥山 輝大 先生
   /東京大学 定量生命科学研究所(IQB)准教授
- 詳細は ポスター をご覧下さい -


2024.6.24
Kareem Abdou を筆頭著者とする論文が
Nature Communications 誌に掲載されました

Prefrontal coding of learned and inferred knowledge during REM and NREM sleep.

Kareem Abdou, Masanori Nomoto, Mohamed H. Aly, Ahmed Z. Ibrahim, Kiriko Choko, Reiko Okubo-Suzuki, Shin-ichi Muramatsu, and Kaoru Inokuchi. (2024)
doi:10.1038/s41467-024-48816-x
Nature Communications へリンク
富山大学HP プレスリリース へリンク
プレス発表情報はこちら
日本経済新聞、朝日新聞、共同通信、Yahooニュースなど、たくさんのメディアで紹介されました


2024.6.21
井ノ口 馨 教授が 若手研究者への特別講演
◆演題:優れた研究をするためには
~世界最高水準の優れた研究を行うために必要な心構えと研究の考え方~
◆演者:井ノ口 馨 先生
   /アイドリング脳科学研究センター・センター長
    富山大学医学部生化学講座 卓越教授
- 詳細は ポスター をご覧下さい -


2024.6.14
The 63rd Frontier Brain Science Seminar
◆演題:Neural mechanisms for persistent pursuit of reward
◆演者:小川 正晃 先生 / 滋賀医科大学 生理学講座     生体システム生理学部門 教授

- 詳細は ポスター をご覧下さい -


  • 2024.4.25
    私たちの総説論文がNature Reviews Neuroscience誌に掲載されました
    Engram mechanisms of memory linking and identity.

    Ali Choucry, Masanori Nomoto, and Kaoru Inokuchi.
     論文PDF へリンク
    doi: 10.1038/s41583-024-00814-0

    • ◆この総説は「記憶の連合とアイデンティティのエングラムメカ
       ニズムに関する今までの知見」を包括的にまとめたものです
    • ◆さらに、記憶の連合メカニズムに関して、私たちのモデル「Somato-synaptic model」を提唱しました
    • ◆最後に、睡眠が記憶の連合に果たす重要な役割について、
       逆行性連合の観点からの最新の知見を解説しました
       (retrospective memory linking and idling brain)


  • 2024.1.22
    井ノ口馨 教授が NHK「ヒューマニエンス 40億年の
    たくらみ」に出演

    井ノ口馨 教授が NHK「ヒューマニエンス 40億年のたくらみ」に
    出演し、研究内容が紹介されますのでぜひご覧ください。

    放送番組:ヒューマニエンス 40億年のたくらみ
    タイトル:“記憶” 未来を切り拓く源泉
    チャンネル・日時:
     (NHK BSプレミアム4K)1月22日(月)22:00~23:00
     (NHK BS)1月23日(火)18:00~19:00
    再放送
     (NHK BSプレミアム4K)1月25日(木)23:00~24:00
     (NHK BSプレミアム4K)1月31日(水)17:00~18:00
     (NHK BS)1月31日(水)17:00~18:00


    2024.1.12
    The 62nd Frontier Brain Science Seminar
    ◆演題:Fluorescent indicators for probing neuronal activity and biochemical signaling in vivo
    ◆演者:坂本 雅行 先生 /
    京都大学大学院生命科学研究科先端イメージング学講座 光神経分子生理学分野 特定准教授

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.12.12
    富山大学医学部長賞授賞

    野本 真順 准教授が、
    令和5年度「富山大学医学部長賞」を受賞しました 令和5年12月12日、授賞式が行われ関根道和医学部長から表彰状が授与されました
    詳細: 富山大学医学部・news 2023.12.12


    2023.10.20
    The 61st Frontier Brain Science Seminar
    ◆演題:Neural Mechanisms of Behavioral Plasticity in a Paternal Life Stage Transition
    ◆演者:宮道 和成 先生 /
    理化学研究所 生命機能科学研究センター
    比較コネクトミクス研究チーム チームリーダー

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.9.20
    優秀ポスター賞授賞

    博士課程学生 Ahmed Ibrahim Zaher が
    国際学会のThe 16th International Conference for Neurons and Brain Disease Septemberにて
    優秀ポスター賞を授賞しました


    2023.7.3
    Graduate School Seminar
    ◆Title:Neural circuit mechanisms for cognitive modularity in medial entorhinal cortex, and role of systems consolidation of memory for development of knowledge
    ◆Speaker:Takashi Kitamura, Ph.D/
    The UT Southwestern Medical Center, Texas, USA

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.6.16
    The 60th Frontier Brain Science Seminar
    ◆演題:Hippocampal synchronized neuronal activity for learning, memory, and emotion
    ◆演者:佐々木 拓哉 先生 /
    東北大学 薬学部 大学院薬学研究科 薬理学分野 教授

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.6.2
    The 59th Frontier Brain Science Seminar
    ◆演題:The emerging field of flow state neuroscience
    ◆演者:Mohammad H. Shehata 先生 /
    Visiting Associate, California Institute of Technology
    Toyohashi University of Technology

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.4.17
    Neuroscience Researchの特集号
     "The idling brain in cognition"が出版されました

    最先端のアイドリング脳科学研究(睡眠や覚醒時の休息を含むオフラインの脳活動の機能とその神経メカニズム)に関する 国内外の研究者の総説を集めたNeuroscience Researchの特集号"The idling brain in cognition"が出版されました。
    井ノ口馨教授と睡眠脳ダイナミクス研究室の宮本大祐准教授がguest editorをしています。
    当講座のKhaled Ghandour特命助教、システム情動科学講座の西丸広史教授、宮本准教授が筆頭著者として寄稿しております。ぜひご一読ください。

     ◆ Editorial へのリンク   ◆ 特集号 へのリンク


    2023.4.14
    The 57th Frontier Brain Science Seminar
    ◆Title:ADAR2-mediated RNA editing of Cav1.3 channels: Implications in learning and memory
    ◆Speaker:Prof. Tuck Wah Soong /
    Department of Physiology, Healthy Longevity and cardiovascular Translational Research Programs,
    Yong Loo Lin School of Medicine, National University of Singapore

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.3.3
    The 56th Frontier Brain Science Seminar
    ◆演題:Kinase signalling pathway regulates sleep
       quality and quantity
    ◆演者:船戸 弘正 先生 /
      東邦大学 医学部 解剖学講座微細形態学分野 教授
      筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 客員教授

    - 詳細は ポスター をご覧下さい -


    2023.1.12
    Khaled Ghandour 特命助教を筆頭著者とする
    総説論文が、Neuroscience Research 誌に
    掲載されました。
    Memory reactivations during sleep.

    Ghandour K., and Inokuchi K. (2022)
    Neuroscience Research Available online 26 December 2022
    doi:10.1016/j.neures.2022.12.018


    2022.12.20
    野本 真順 助教を筆頭著者とする論文が、
    Nature Communications 誌に掲載されました。
    Hippocampus as a sorter and reverberatory integrator of sensory inputs.

    Masanori Nomoto, Emi Murayama, Shuntaro Ohno, Reiko Okubo-Suzuki, Shin-ichi Muramatsu and Inokuchi K. (2022)
    Nature Communications 13:7413
    doi:10.1038/s41467-022-35119-2
     ◇Press Release


    2022.11.14
    井ノ口 馨教授が米サンディエゴで開催された
    北米神経科学学会のNeuroscience 2022で
    特別講演を行いました

    【演題】Idling Brain: From Engram to Behavior
     ◆Program


    2022.11.11
    MOLECULAR & CELLULAR COGNITION SOCIETY のシンポジウムで井ノ口 馨教授が講演を行いました

    【演題】Inspiring cognitive inference in cortical network during REM sleep
     ◆Program


    2022.10.26
    博士課程学生 Ahmed Ibrahim Zaher が
    Toyama Academic GALA 2022 優秀ポスター賞を授賞しました

    10月26日に行われた富山大学 Toyama Academic GALA 2022にて博士課程学生 Ahmed Ibrahim Zaher が優秀ポスター賞を授賞しました


    Toyama Academic GALA 2022開催案内


    2022.10.19
    Ali Choucry特命助教を筆頭著者とする論文がpreviewとして Neuron 誌に掲載されました
    The locus coeruleus as a regulator of memory linking.

    Ali Choucry, Khaled Ghandour, and Kaoru Inokuchi.
    The locus coeruleus as a regulator of memory linking.
    Neuron 110 (20), 3227-3229.
    doi: 10.1016/j.neuron.2022.09.014
    Alcino Silva研の論文内容を解説しました


    2022.10.7
    神経科学の教科書「カンデル神経科学 日本語第2版」が出版されました。

    原著初版が1981年に出版されてから40年以上、世界中の神経科学・脳科学を研究・学修する人々のバイブル的教科書となっています。
    井ノ口教授が「Part VIII 学習, 記憶, 言語, 認知」の監訳を担当しています。 ぜひ手に取ってみてください。

    カンデル神経科学 第2版
    出版社による井ノ口教授のインタビュー記事


    2022.8.1
    Mohamed H. Aly を筆頭著者とする論文が、
    Proc Natl Acad Sci USA誌に掲載されました。
    Selective engram coreactivation in idling brain inspires implicit learning.

    Mohamed H. Aly, Kareem Abdou, Reiko Okubo-Suzuki, Masanori Nomoto, and Kaoru Inokuchi. (2022)
    PNAS ,119 (32) e2201578119.
    doi:10.1073/pnas.2201578119.
    ◆論文要旨  ◆プレスリリース(研究内容)  ◆参考資料


    2022.3.18
    井ノ口教授が3月18日(金)に
    WEB開催で講演を行いました
    千里ライフサイエンス振興財団
      新適塾(脳はおもしろい)

    【日時】2022年3月18日(金)
        17:30~19:00(WEB開催)
    【演題】アイドリング脳研究:
         潜在意識下の脳機能を探る

    ◆開催案内   ◆講演要旨   ◆LIVE配信


    2022.1.11
    鈴木 章円 助教を筆頭著者とする論文が、
    Nature Communications 誌に掲載されました。
    A cortical cell ensemble in the posterior parietal cortex controls past experience-dependent memory updating.

    Suzuki A, Kosugi S, Murayama E, Sasakawa E, Ohkawa N, Konno A, Hirai H and Inokuchi K. (2022)
    Nature Communications 13:41
    doi:10.1038/s41467-021-27763-x


    2020.4.1
    本学研究推進機構にアイドリング脳科学研究センター(RCIBS)が設置されました。

    本研究センターでは、脳神経科学、特にアイドリング中の脳機能に関するユニークな世界トップレベルの研究を展開します。 当初は、医学系の5講座(生化学講座、システム情動科学講座、神経精神医学講座、分子神経科学講座、行動生理学講座)を基幹講座として発足しました。

    アイドリング脳科学研究センターウェブサイト


    2020.1.20
    博士課程学生 浅井裕貴 を筆頭著者とする論文が、
    Molecular Brain 誌に掲載されました。
    Pcdhβ deficiency affects hippocampal CA1 ensemble activity and contextual fear discrimination.

    Asai H, Ohkawa N, Saitoh Y, Ghandour K, Murayama E, Nishizono H, Matsuo M, Hirayama T, Kaneko R, Muramatsu S, Yagi T and Inokuchi K. (2020)
    Molecular Brain,13: 7, 2020.
    doi:10.1186/s13041-020-0547-z


    2019.11.5
    つくりあげようおもしろい大学をテーマに富山大学黒田講堂にて、 井ノ口馨教授と林 曉教授による卓越教授対談が行われました。

    研究分野を超えて、その先にあるものは何か?学生の未来への扉を開くため、教員はどうあるべきか?
    二人の卓越教授が、学生時代やこれまでの研究活動を振り返りつつ、教員の、そして富山大学のあるべき姿を語りました。
    【開催案内】


    2019.9.19
    井ノ口馨教授に富山大学より卓越教授の称号が授与されました

    授与式は2019年9月18日、同大五福キャンパスにて行われました。



    -盾写真の拡大版-

    富山大学ウェブサイトの記事


    2019.9.9
    日本科学未来館で開催された日本神経科学学会
    市民公開講座 脳科学の達人の動画がYoutubeに
    公開されました。

    井ノ口馨教授の 【脳科学の達人×パラレルワールド・ラブストーリー】井ノ口 馨 “記憶を改編する” が公開されています。

    日本神経科学学会市民公開講座 「脳科学の達人」チャンネル
    2019年5月25日に日本科学未来館で開催されたNEURO2019
    市民公開講座『脳科学の達人×映画「パラレルワールド・ラブストーリー」企画 "その記憶、本物ですか? "』のアーカイブ動画です。


    2019.6.14
    Khaled Ghandour特命助教を筆頭著者とする論文が
    Nature Communications 誌に掲載されました
    Orchestrated ensemble activities constitute a hippocampal memory engram.

    Ghandour K, Ohkawa N, Fung CCA, Asai H, Saitoh Y, Takekawa T, Okubo-Suzuki R, Soya S, Nishizono H, Matsuo M, Osanai M, Sato M, Ohkura M, Nakai J, Hayashi Y, Sakurai T, Kitamura T, Fukai T, & Inokuchi K.
    Orchestrated ensemble activities constitute a hippocampal memory engram.
    Nature Communications 10: 2637 (2019)
    doi:10.1038/s41467-019-10683-2

    1. 研究成果の内容(JST)| (和文)
    2.科学誌・メディアによる報道
    EurekAlert
    AlphaGalileo


    2019.5.30
    井ノ口馨教授が令和元年春の褒章において、紫綬褒章を受章しました。

    発令は5月21日付で行われました。 伝達式が5月30日に文部科学省で行われ、その後、皇居での天皇陛下拝謁が行われました。


    -賞状・メダル写真の拡大版-


    2019.5.10
    井ノ口馨教授に徐州医科大学より栄誉教授の称号が授与されました

    授与式は2019年5月10日、徐州医科大学にて行われました。


    -写真の拡大版-


    2019.3.19
    内藤記念科学振興賞を受賞

    井ノ口馨教授が第50回(2018年度) 内藤記念科学振興賞を
    受賞しました。
    贈呈式は2019年3月19日に経団連会館経団連ホールで
    行われました。


    -賞状・メダル写真の拡大版-

    「記憶の連合と保存の物理化学的メカニズムに関する研究」の業績が認められての受賞となりました。

    内藤記念科学振興財団賞 2018年度受賞者
    (公益財団法人内藤記念科学振興財団のウェブサイトにリンク)


    高峰カンファレンスのお知らせ

    井ノ口馨教授の高峰記念第一三共賞受賞を記念して、2019年3月1日に「高峰カンファレンス」が東京・如水会館にて開催されました。

    詳細


    2019.2.10
    田村四郎科学賞を受賞

    大川宜昭講師が第2回 田村四郎科学賞を受賞しました。
    贈呈式は2019年2月8日に日医工本社で
    行われ、賞状並びにメダルが授与されました。

    「神経細胞が記憶を獲得するルールの解明」の研究業績が認められての受賞となりました。


    -賞状・メダル写真の拡大版-


    2019.2.8
    高峰記念第一三共賞を受賞

    井ノ口馨教授が第16回 高峰記念第一三共賞を受賞しました。
    贈呈式は2019年2月8日に東京會舘で
    行われ、賞状並びにメダルが授与されました。

    「記憶の連合とアイデンティティの物理化学的実体とメカニズムに関する研究」の業績が認められての受賞となりました。


    -賞状・メダル写真の拡大版-

    受賞研究内容
    高峰記念第一三共賞 褒賞事業
     (公益財団法人第一三共生命科学研究振興財団のウェブサイトにリンク)

    富山大学ウェブサイトの記事


    2019.1.8
    博士課程学生 大石直哉を筆頭著者とする論文が、
    Molecular Brain 誌に掲載されました。
    Artificial association of memory events by optogenetic stimulation of hippocampal CA3 cell ensembles.

    Naoya Oishi, Masanori Nomoto, Noriaki Ohkawa, Yoshito Saitoh, Yoshitake Sano, Shuhei Tsujimura, Hirofumi Nishizono, Mina Matsuo, Shin-ichi Muramatsu and Kaoru Inokuchi. (2019)
    Molecular Brain,12: 2, 2019.
    doi:10.1186/s13041-018-0424-1 (2019)


    2018.11.29
    Kareem Abdou特命助教が、
    医学部長表彰「若手研究者奨励賞」を受賞しました

    詳細:富山大学医学部・お知らせ

    【 授賞対象論文 】
    Abdou, K., Shehata, M., Choko, K., Nishizono, H., Matsuo, M., Muramatsu, S., and Inokuchi, K.
    Synapse-specific representation of the identity of overlapping memory engrams.
    Science, 360, Issue 6394, 1227-1231 (2018)
    doi:10.1126/science.aat3810 論文

    -賞状の拡大版-


    2018.7.20
    科学研究費 特別推進研究
    平成30年度新規研究課題に採択

    井ノ口馨教授を代表とする研究計画が、2018年4月~2023年3月の
    予定で特別推進研究の新規研究課題として採択されました。

    研究課題名: アイドリング状態の脳における情報処理メカニズム
    研究代表者: 富山大学大学院医学薬学研究部(医学)教授 井ノ口 馨
    研究分担者:
       理化学研究所脳神経科学研究センター
        神経情報・脳計算研究チームチームリーダー 深井 朋樹
       富山大学研究推進機構 行動生理学講座 教授 高雄 啓三

      平成30年度科学研究費補助金(特別推進研究)の新規採択課題
      研究内容(和文) | Research Project (English)
      審査結果の所見


    2018.7.9

    Alam特命助教を筆頭著者とする論文が、
    Journal of Neuroscience 誌に掲載されました。
    Adult Neurogenesis Conserves Hippocampal Memory Capacity

    Alam J, Kitamura T, Saitoh Y , Ohkawa N , Kondo T, Inokuchi K. (2018) Adult Neurogenesis Conserves Hippocampal Memory Capacity
    J. Neurosci., 38: 6854-6863, 2018.    Abstract | Reprint
    doi:https://doi.org/10.1523/JNEUROSCI.2976-17.2018

    1.研究成果の内容
    2.科学誌・メディアによる報道
     ◆ JNeurosci
     ◆ EurekAlert
     ◆ Medical Xpress
     ◆ Neuroscience News
     ◆ 読売新聞
     ◆ 北日本新聞
     ◆ 富山テレビ
     ◆ 日本の研究.com
     ◆ YOMIURI ONLINE


    2018.6.15

    記憶のアイデンティティを保つ仕組みを解明

    ~知識や概念を形成する精神活動の理解に一歩前進~

     Kareem Abdou 特命助教を筆頭著者とする論文が
     Science 誌に掲載されました。

    Abdou, K., Shehata, M., Choko, K., Nishizono, H.,
    Matsuo, M., Muramatsu, S., and Inokuchi, K.
    Synapse-specific representation of the identity
    of overlapping memory engrams.
    Science, 360, Issue 6394, pp. 1227-1231, 2018.
    doi:10.1126/science.aat3810 論文

    記憶のアイデンティティは、共有化エングラム細胞上の
    シナプス特異的な可塑性を使い分けることで
    担保されていることを明らかにした。

    1. 研究成果の内容(JST)
    2.科学誌・メディアによる報道
     ◆ 北日本放送ニュース every
     ◆ 富山テレビニュース
     ◆ 共同通信 47 News
      (全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース
      参加社:日本経済新聞,ジャパンタイムズ,中日新聞 他)
     ◆ 朝日新聞
     ◆ 日本経済新聞
     ◆ 中日新聞
     ◆ 北日本新聞
     ◆ JST Press
     ◆ EurekAlert
     ◆ AlphaGalileo


    2018.4.17
    CREST研究費の支援を受けた当講座の成果が
    科学技術振興機構(JST)の顕著な成果に選ばれました。

    科学技術振興機構(JST) 事業成果


    2018.3.15
    東レ科学技術賞を受賞

    井ノ口馨教授が平成29年度東レ科学技術賞を受賞しました。
    贈呈式は2018年3月15日に東京・丸の内の日本工業倶楽部で
    行われ、賞状並びにメダルが授与されました。

    「記憶の分子機構・回路形成に関する研究」の業績が認められての受賞となりました。

    -賞状・メダル写真の拡大版-

    第58回東レ科学振興会贈呈式
     (東レ科学振興会のウェブサイトにリンク)

    富山大学ウェブサイトの記事


    2017. 4. 8
    井ノ口馨教授が、ラジオ文化放送「玉川美沙ハピリー」にゲスト出演し 「長期記憶、再固定化、神経新生、
    リプレイ」など、記憶研究の最前線について話しました

    ポッドキャストで配信されています。
    PODCAST QR「玉川美沙ハピリー~たまコレ」
    4月8日放送分の第78回で聴くことができます。


    2017. 3. 24
    野本真順助教、横瀬淳特命助教が、
    医学部長表彰「若手研究者奨励賞」を受賞しました
     詳細: 富山大学医学部・お知らせ

    【 授賞対象論文 】

    ◇ 野本 真順 助教 (写真右)
    Nomoto M, Ohkawa N, Nishizono H, Yokose J, Suzuki A, Matsuo M, Tsujimura S, Takahashi Y, Nagase M, Watabe A.M, Kato F, & Inokuchi K.
    Cellular tagging as a neural network mechanism for behavioral tagging.   
    Nature Communications, 7: 12319. 
    doi:10.1038/ncomms12319 (2016)  Abstract

    ◇ 横瀬 淳 特命助教 (写真左)
    Yokose J, Okubo-Suzuki R, Nomoto M, Ohkawa N, Nishizono H, Suzuki A, Matsuo M, Tsujimura S, Takahashi Y, Nagase M, Watabe A.M, Sasahara M, Kato F, & Inokuchi K.
    Overlapping memory trace indispensable for linking, but not recalling, individual memories.   
    Science, 355: 398-403.  
    doi:10.1126/science.aal2690(2017)  Abstract




    2017. 1. 27
    記憶を関連づける神経細胞集団の仕組みを解明

    横瀬 淳 特命助教を筆頭著者とする論文が
    Science 誌に掲載されました

    Yokose J, Okubo-Suzuki R, Nomoto M, Ohkawa N, Nishizono H, Suzuki A, Matsuo M, Tsujimura S, Takahashi Y, Nagase M, Watabe AM, Sasahara M, Kato F, & Inokuchi K.
    Overlapping memory trace indispensable for linking, but not recalling, individual memories.
    Science, 355: 398-403.    Abstract | Reprint | Full
    doi:10.1126/science.aal2690



     - 図の拡大版 (pdf) -

    1.研究成果の内容(JST)
    2.科学誌・メディアによる報道
     ◆ Nature
     ◆ NHKニュース(テレビ)で研究内容が紹介されました。
     ◆ 共同通信 47 News
      (全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース
      参加社:日本経済新聞,ジャパンタイムズ,中日新聞 他)
     ◆ 朝日新聞
     ◆ 朝日新聞 英語版
     ◆ 毎日新聞
     ◆ 北日本新聞
     ◆ 大学ジャーナル
     ◆ QLifePro 医療ニュース
     ◆ 富山新聞
     ◆ 北陸中日新聞
    <海外メディア>
     ◆ New Scientists
     ◆ The Verge
     ◆ Mediccal Xpress
     ◆ Health Medicine Network
     ◆ Mail Online: Science & Tech


    2016.9.16
    科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業
    「さきがけ」平成28年度新規研究課題に採択

    下記研究領域において大川宜昭講師が提案した研究計画が、
    2016年10月~2020年3月の予定で「さきがけ」新規研究課題と
    して採択されました。

    研究領域: 生命機能メカニズム解明のための光操作技術
    研究課題: 記憶痕跡活動の可視化が開く記憶の新たな操作法

    科学技術振興機構報
    新規研究課題・総括総評


    2016.9.14
    井ノ口教授出演の、 NHK Eテレ・サイエンスZERO
    好評だったため、アンコール放映(再放送)されました。
    NHKオンデマンドで、放映後1年間視聴できます。   

    NHK Eテレ 科学教育番組 「サイエンスZERO」 
     “記憶”のミステリー
     ~最新脳科学が解き明かす記憶の正体~


    ◆ アンコール放映日
     9月 4日(日)23:30 - 24:00 (NHK, Eテレ)
     9月10日(土)12:30 - 13:00 (NHK, Eテレ)
    ◆ NHKオンデマンド
     特選ライブラリー(1年間)


    2016. 8. 2
    強烈な体験によってささいな出来事が
    長く記憶される仕組みを解明

    野本真順助教を筆頭著者とする論文が
    Nature Communications 誌に掲載されました

    Nomoto M., Ohkawa N., Nishizono H., Yokose J., Suzuki A., Matsuo M., Tsujimura S., Takahashi Y., Nagase M., Watabe A.M., Kato F., & Inokuchi K.
    Cellular tagging as a neural network mechanism for behavioral tagging
    Nature Communications 7: 12319.
    doi:10.1038/ncomms12319 (2016)



     - 図の拡大版 (pdf) -

    1.研究成果の内容(JST)
    2.科学誌・メディアによる報道
     ◆ NHKニュース(テレビ、ラジオ)で研究内容が
      紹介されました。
     ◆ 共同通信 47 News(記事の前半)
      (全国47都道府県・52参加新聞社と共同通信の内外ニュース)
      【記事全文】
       ◇ 日本経済新聞 電子版
       ◇ 産経新聞ニュース ◇ 産経WEST
       ◇ KYODO NEWS Korean(韓国語)
     ◆ 日経バイオテク ONLINE
     ◆ 北日本新聞
     ◆ 富山新聞
     ◆ 北陸中日新聞


    2016.3.25
    本学に脳科学分野で世界トップレベルの研究拠点を作る取り組みを本格化します。

    ◆ KNBテレビで紹介されました。
     放映された動画をご覧いただけます。
     2016年6月5日(日) 11時45分~12時(KNB 北日本放送)

    北日本新聞に記事が掲載されました。


    2016.2.28
    井ノ口教授出演の、 NHK Eテレ・サイエンスZERO
    放映されました。
    NHKオンデマンドで、放映後1年間視聴できます。

    NHK Eテレ 科学教育番組 「サイエンスZERO」 
     “記憶”のミステリー
     ~最新脳科学が解き明かす記憶の正体~


    ◆ 放映日
     2月28日(日)23:30 - 24:00 (NHK, Eテレ)
    ◆ 再放送
     3月5日(土)12:30 - 13:00 (NHK, Eテレ)
    ◆ NHKオンデマンド
     見逃しサービス+特選ライブラリー(1年間)
    ◆ 日本語国際放送
     NHKワールドプレミアム (木曜 00:20~、日曜 13:05~)


    2016.1.29
    井ノ口教授が出演しました。

    中高生と"いのちの不思議"を考える---生命科学DOKIDOKI研究室
    生命科学DOKIDOKI研究室
    フクロウ博士の森の教室「脳の不思議を考えよう」


    2015.6.25
    角川選書から本を出版しました。
    「記憶をあやつる」 井ノ口 馨 著

    SF世界を彷彿させる最新の脳科学、特に「記憶」研究の最新成果を解説しました。
    驚くほどエキサイティングな脳科学と記憶研究の「今」を、広く一般読者にも知って頂きたくため 、脳科学がたどってきた道を振り返りつつ、興味深い事例や研究結果をまじえたわかりやすい説明で、 研究の最前線、さらには未来の可能性にまで触れました。

    角川書店のウェブサイト


    2015. 4. 3
    異なる古い記憶を人為的に組み合わせ、
    新しい記憶を作り出すことに成功

    大川宜昭助教を筆頭著者とする論文が
    Cell Reports 誌に掲載されました

     -図の拡大版-

    Ohkawa N., Saitoh Y., Suzuki A., Tsujimura S., Murayama E., Kosugi S., Nishizono H., Matsuo M., Takahashi Y., Nagase M., Sugimura Y.K., Watabe A.M., Kato F., & Inokuchi K.
    Artificial Association of Pre-stored Information to Generate a Qualitatively New Memory.
    Cell Reports Volume 11, Issue 2, p261-269, 14 April 2015.
    DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.celrep.2015.03.017

    1.研究成果の内容(JST)
    2.科学誌・メディアによる報道
     ◆ 日経新聞
     ◆ Nature
     ◆ EurekAlert
     ◆ SciGuru Science News
     ◆ 北日本新聞
     ◆ 共同通信
     ◆ 読売新聞
     ◆ 4月3日のNHKニュースでも研究内容が紹介されました。


    2014.12月
    生化学講座は、総合研究棟3階(南側)に
    移動しました。

    ご用の方は、総合研究棟までお越し下さい。
    医学部研究棟6階から講義実習棟、渡り廊下を経由して
    来ることができます。
    電話番号等は従来通りです。
     


    2014.11.18
    Synaptic Tagging and Capture がSpringer社 (New York)より出版されました。

    岡田大助講師(北里大学)、井ノ口教授が Chapter 6「Activity-Dependent Protein Transport as a Synaptic Tag」を執筆しました。
    - 詳細は[出版物]のページをご覧下さい -


    2014.4.24
    井ノ口教授,野本特命助教が翻訳した「経験とシナプス結合の精緻化」、井ノ口教授,横瀬特命助教が翻訳した「ニューラルネットワーク」が、カンデル神経科学 第5版に掲載されました。

    - 詳細は[出版物]のページをご覧下さい -


    2014.4.18
    鈴木助教,大川助教,野本特命助教,井ノ口教授を著者とする「記憶痕跡」が、脳科学辞典(オンライン辞典)に掲載されました。

    - 詳細は[出版物]のページをご覧下さい -


    2014.2.17
    シハタ特命助教、井ノ口教授を著者とする「オートファジーと学習・記憶に関する総説」が、Reviews in the Neurosciences 誌に掲載されました。

    - 詳細は[出版物]のページをご覧下さい -


    2014.2.16
    北村貴司博士(MIT)、井ノ口教授を著者とする「海馬-大脳皮質の記憶固定化における神経新生の役割に関する総説」が、 Molecular Brain 誌に 掲載されました。

    - 詳細は[出版物]のページをご覧下さい -


    2013.10.1
    科学技術振興機構(JST) CREST(戦略的創造研究推進事業) 平成25年度新規研究課題に採択

    下記研究領域において、井ノ口教授を代表とする研究計画が、2013年10月~2019年3月(5年半)の予定でCREST新規研究課題として採択されました。

    研究領域: 生命動態の理解と制御のための基盤技術の創出
    研究課題: 細胞集団の活動動態解析と回路モデルに基づいた記憶統合プロセスの解明
    研究代表者:
     富山大学大学院医学薬学研究部 教授 井ノ口 馨
    共同研究者:
     理化学研究所・脳科学総合研究センター
     脳回路機能理論研究チーム チームリーダー  深井 朋樹

     東京大学・大学院 新領域創成科学研究科 准教授  久恒 辰博

    H25年度新規採択者情報(JST)

    2013.5.7
    岩波科学ライブラリーから本を出版

    「記憶研究の最前線」を一般の人向けにわかりやすく解説した本を出版しました。 近年の記憶研究のめざましい進展によって、記憶の本質を理解できる日も近いだろうと思い、 そんな血湧き肉躍る興奮を研究者だけで独占していてはもったいない、 いろんな人にその興奮を味わって欲しいというのが執筆動機です。

    井ノ口の研究哲学やら,若い人へのメッセージなども盛り込みました。

    岩波書店のウェブサイト


    2013.4.16
    文部科学大臣表彰を受賞

    井ノ口馨教授が平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました。
    表彰式は2013年4月16日に文部科学省「講堂」で行われ、下村博文文部科学大臣より賞状並びにメダルが授与されました。

    「記憶が正確に長期間保存される分子細胞メカニズムの研究」の業績が評価されての受賞となりました。

    詳細は文部科学省のウェブサイト:
    平成25年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者等の決定について
      -記事、写真の拡大版-

    医学部ウェブサイトの記事

    2012.6.28
    AND Investigator Award を受賞

    カナダ・モントリオールで開催された第7回 International Conference of Neurons and Brain Diseases (ICNBD) にて、 井ノ口教授が AND Investigator Award を受賞しました(2012年6月28日)。

    「AND(Association for the Study of Neurons and Diseases)国際学会の発展」への寄与、ならびに「記憶メカニズムの研究」が評価されての受賞となりました。

    -記事、写真の拡大版-

    2011.8.3-5
    Association for the Study of Neurons and Diseases(AND)の年会である第6回ICNBD国際カンファレンスを8月3日-5日に富山市で開催しました。

    今回のICNBD国際カンファレンスは、神経可塑性、シナプス機能、学習記憶、痛み、神経変性疾患、精神疾患などの基礎医学研究を対象として、海外からの一流研究者も多く交えて、最新の研究成果を発表・討論いたしました。
    2011 International Summer Conference of Neurons and Brain Diseases のウェブサイト

    ポスター(A4・pdfファイル)
    Access to Toyama: pdf file (116 KB)
    Restaurants_and_sightseeing in Toyama: pdf file (85 KB)

    2011.5.1
    井ノ口教授監修による細胞工学5月号特集「記憶を分子・細胞の言葉で理解する」に、 大川助教、北村助教が執筆した総説が掲載されました。

    井ノ口馨:基礎の基礎. 細胞工学, 30, 466-469 (2011)

    北村貴司,井ノ口馨:記憶の移行機構と生後の海馬神経新生. 細胞工学, 30, 493-499 (2011)

    大川宜昭,井ノ口馨:新生ニューロンの経験依存的な海馬神経回路網への組み込み. 細胞工学, 30, 521-527 (2011)

    2010.3.23
    恐怖記憶を思い出す時の脳内アクチビン活性が記憶の運命を制御する -心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの疾患治療に向けて前進-

    2010年5月号のLearning & Memory の表紙を飾りました.

    Ageta H., IkegamiS., Miura M., Masuda M., Migishima R., Hino T., Takashima N., Murayama A., Sugino H., Setou M., Kida S., Yokoyama M., Hasegawa Y., Tsuchida K., Aosaki T., and Inokuchi K. (2010) Activin plays a key role in the maintenance of long-term memory and late-LTP. Learning and Memory 17, 176-185.

    研究成果の内容(JST)
    -拡大版-

    2009.11.13
    海馬における生後の神経新生が恐怖記憶の処理に関わることを発見(トラウマ記憶が引き金となるPTSDなどの疾患解明に向けて前進)

     2009年11月13日発行のCellの表紙を飾りました.

    Kitamura T., Saitoh Y., Takashima N., Murayama A., Niibori Y., Ageta H., Sekiguchi M., Sugiyama H., & Inokuchi K. Adult neurogenesis modulates the hippocampus-dependent period of associative fear memory. Cell 139, 814-827 (2009).

    1.研究成果の内容
    2.研究成果の内容(JST)
    3.科学誌・メディアによる報道
    -拡大・詳細版-

    2009.5.15
    記憶を正確に保存する神経細胞の仕組みシナプスタグ仮説を実証した.

    2009年5月15日発行のScience誌に research article として掲載されました.

    Okada, D., Ozawa, F. & Inokuchi, K. Input-specific spine entry of soma-derived Vesl-1S protein conforms to synaptic tagging. Science (Research Article) , 324, 904-909 (2009).

    研究成果の内容 (JST)
    JSTニュース 2009年7月号
    -拡大・詳細版-

    2003.5.23
    長期記憶とシナプス形態の可塑性

    Fukazawa, Y., Saitoh, Y., Ozawa, F., Ohta, Y., Mizuno, K. & Inokuchi, K. Hippocampal LTP is accompanied by enhanced F-actin content within the dendritic spine that is essential for late LTP maintenance in vivo. Neuron 38, 447-460 (2003) .

    -拡大版-