富山大学 学術研究部医学系 神経精神医学講座

講座の沿革概要History

昭和50年10月1日 富山医科薬科大学として開学
昭和53年4月1日 医学部の講座増設に伴い精神神経医学講座が設置され、遠藤正臣教授、中村一郎助教授、細川邦仁助手が着任
昭和54年10月6日 精神神経医学の系統講義を開始
昭和54年10月10日 富山医科薬科大学附属病院が開院
昭和54年10月15日 神経科精神科の診療を開始
昭和55年4月14日 臨床講義を開始
昭和55年8月1日 神経科精神科の専門病棟(東2階病棟)が完成
昭和60年3月 遠藤正臣教授が逝去
昭和61年5月1日 倉知正佳教授が就任
昭和61年9月25日 遠藤正臣教授業績集を発行
昭和61年5月 倉田孝一講師が助教授に昇任(中村一郎助教授の石川県立高松病院への転出に伴い)
平成6年10月 国立精神・神経センター武蔵病院の齋藤治病棟医長が助教授就任(倉田孝一助教授の石川県立高松病院への転出に伴い)
平成9年11月 松井三枝助手が本学医学部心理学助教授に昇任
平成10年7月 鈴木道雄講師が助教授に昇任(齋藤治助教授の武蔵病院転任に伴い)
平成10年5月30日 開講20周年記念会を開催
平成11年11月 開講20周年記念業績集を発行
平成13年10月 第21回日本精神科診断学会を富山市(会長、倉知教授)で開催
平成17年10月1日 富山大学、富山医科薬科大学、高岡短期大学が再編・統合され、 (新)富山大学として開学
平成17年10月1日 附属病院も富山大学附属病院となり、標榜科名を従来の神経科精神科から「神経精神科」に変更
平成18年4月 大学院改組に伴い、富山大学大学院医学薬学研究部(医学)神経 精神医学講座となった
平成19年3月 倉知正佳教授が定年退職、倉知正佳教授退職記念誌を発行
平成19年8月 鈴木道雄准教授が教授に就任
平成19年12月 住吉太幹講師が准教授に昇任
平成20年9月 第2回アジア・太平洋生物学的精神医学会・第30回日本生物学的精神医学会(会長、倉知名誉教授;事務局長、鈴木教授)を富山市で開催
平成22年7月 川﨑康弘講師が金沢医科大学教授として転出
平成22年11月 SST普及協会第15回学術集会(会長、鈴木教授)を富山市で開催
平成22年12月 第14回日本精神保健・予防学会学術集会(会長、鈴木教授)を東京で開催
平成23年1月 附属病院の新病棟(南病棟)が竣工、神経精神科は南7階病棟に移動
平成23年3月 東日本大震災、教室員6名が被災地医療支援に赴いた
平成25年11月 住吉准教授が国立精神・神経医療研究センターに転出
平成26年2月 高橋努講師が准教授に昇任
平成27年3月 第34回日本社会精神医学会(会長、鈴木教授)を富山市で開催
平成27年7月 附属病院外来棟改築に伴い神経精神科は3階に移動
平成29年7月 SST全国経験交流ワークショップ(会長、鈴木教授)を金沢市で開催
平成29年11月 第30回日本総合病院精神医学会(会長、鈴木教授)を富山市で開催
平成30年4月 日本専門医機構による新専門医制度の研修基幹施設としてプログラムを整備、専攻医の受け入れを開始
令和元年11月 大学改組に伴い、当教室の教員は富山大学学術研究部医学系に所属
令和2年4月 アイドリング脳科学研究センターが発足、当教室が基幹講座のひとつとなった