髙橋 努 Tsutomu Takahashi
職位 | 教授 | ![]() |
---|---|---|
専門分野 | 精神科全般, 統合失調症, 脳画像解析 | |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本精神神経学会 認知症診療医, 日本生物学的精神医学会 理事, 日本統合失調症学会 評議員, 日本精神保健・予防学会 評議員, 日本精神科診断学会 評議員 | |
メッセージ | 地域に根ざした臨床活動と国際水準の研究の両立を目指しています。特に精神科疾患への早期介入や統合失調症の病態解明のための生物学的研究(脳画像研究、嗅覚機能研究など)に力を入れています。 |
樋口悠子 Yuko Higuchi
職位 | 准教授(診療准教授、医局長、外来医長) | ![]() |
---|---|---|
専門分野 | 精神科全般, 統合失調症, リエゾン,神経認知, 神経生理 | |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学(リエゾン)専門医・指導医, 日本臨床神経生理学会 専門医(脳波分野), 日本医師会 認定産業医, 日本緩和医療学会 精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了者, 日本薬物脳波学会 評議員、日本精神保健・予防学会 評議員, 日本精神神経学会 rTMS実施者 | |
メッセージ | 精神科専門医/指導医・リエゾン専門医/指導医として、診療および後進の指導にあたっています。こころのリスク外来にて、統合失調症圏を中心に思春期から青年期の方の早期介入および臨床研究(特に脳波を中心とした神経生理学的研究)に携わっています。 |
笹林大樹 Daiki Sasabayashi
職位 | 講師(Psychiatry Neuroimaging Laboratory, Brigham and Women’s Hospital, Harvard Medical School留学中) | ![]() |
---|---|---|
専門分野 | 精神科全般, 脳画像解析, 認知症 | |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本精神神経学会 認知症診療医, 日本統合失調症学会 評議員, 日本生物学的精神医学会 評議員, 認知行動療法研修開発センター 認知行動療法研修修了者, 日本EMDR学会 EMDR治療者 | |
メッセージ | 標準的な薬物療法をベースに精神療法的アプローチも織り交ぜた診療を心がけています。とりわけ大脳皮質の脳回形成に興味を持って研究を進めています。 |
高柳みずほ Mizuho Takayanagi
職位 | 診療指導医 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般, 統合失調症, 児童青年期 |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本児童青年精神医学会 認定医, 子どものこころ専門医機構認定専門医, 日本医師会認定産業医 |
メッセージ | 患者さんご本人のお気持ちや考え、ご家族の思いなどを伺いながら、より適切な治療や支援についてご相談できればと考えています。研究面では、統合失調症と自閉スペクトラム症に関心を持っています。 |
古市厚志 Atsushi Furuichi
職位 | 診療指導医 | ![]() |
---|---|---|
専門分野 | 精神科全般, GID | |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本総合病院精神医学会 一般病院連携精神医学(リエゾン)専門医・指導医, 日本緩和医療学会 精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了者 | |
メッセージ | 患者さんやご家族から学ぶ姿勢で診療を行いたいと思います。卒後臨床研修センターや職員のメンタルヘルスについての活動も行っています。 |
竹内正志 Masashi Takeuchi
職位 | 診療指導医 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般, 睡眠障害 |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本睡眠学会 睡眠医療認定医、日本医師会認定産業医、認知症サポート医 |
メッセージ | 睡眠障害は多くの場合、精神的な要素が原因として含んでいることがあります。こころと睡眠の両方からのアプローチをして、地域の皆さまの心と身体の健康を支えていきたいと考えております。 |
松下有希子 Yukiko Matsushita
職位 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般, 緩和ケア |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医, 日本精神神経学会 認知症診療医, 日本緩和医療学会 精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会修了者 | メッセージ | 患者さんの自分らしい生き方を一緒に探していきたいと思います |
坂本和巳 Kazumi Sakamoto
職位 | 診療助手(病棟医長) |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医, 精神科指導医 |
齊藤隆晴 Takaharu Saito
職位 | 診療助手 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
資格など | 精神保健指定医 |
山口幸志 Koji Yamaguchi
職位 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般, 認知症 |
メッセージ | 患者さんと御家族の心に寄り添った診療を心掛けています。 |
上野摩耶 Maya Ueno
職位 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
資格など | 精神保健指定医, 精神科専門医 |
メッセージ | 富山県の精神科医療に貢献できるよう精進します。 |
小林春子 Haruko Kobayashi
職位 | 助教 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
資格など | 精神保健指定医 |
メッセージ | 患者様が安心できるような医療を心がけたいと思います。研究活動にも力を入れ、幅広く学んでいきたいです。 |
石黒幹也 Mikiya Ishiguro
職位 | 診療指導医 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般、認知症サポート医 |
資格など | 認知症サポート医 |
メッセージ | 丁寧な診療を心がけます。 |
兒玉竜太朗 Ryutaro Kodama
職位 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
メッセージ | 患者さんに寄り添った医療を心がけます。 |
結城竜起 Ryutatsu Yuki
職位 | 医員 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
メッセージ | 患者さんに寄り添った医療を心がけます。 |
湯浅悠介 Yusuke Yuasa
職位 | 専攻医(富山県立中央病院で研修中)、大学院生 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
福井琢也 Takuya Fukui
職位 | 専攻医(富山県立中央病院で研修中) |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
五十嵐知子 Chikako Igarashi
職位 | 専攻医(富山県立中央病院で研修中) |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
金子直史 Naohito Kaneko
職位 | 専攻医, 大学院生 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
資格など | 日本精神神経学会 rTMS実施者 |
メッセージ | 地域医療に貢献できるようがんばります。 |
麻生義和 Yoshikazu Aso
職位 | 専攻医(富山市民病院で研修中) |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
鳥越美沙子 Misako Torigoe
職位 | 専攻医, 大学院生(かみいち総合病院に出向中) |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
長澤和也 Kazuya Nagasawa
職位 | 専攻医(富山市民病院で研修中), 大学院生 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
水橋茉里絵 Marie Mizuhashi
職位 | 専攻医 |
---|---|
専門分野 | 精神科全般 |
メッセージ | 日々勉学に精進し、丁寧な診療を心がけます。 |
伊藤博子 Hiroko Itoh
職位 | 技能補佐員(臨床検査技師) |
---|---|
専門分野 | 精神科関連研究、脳波検査 |
資格など | 臨床検査技師 |
赤﨑有紀子 Yukiko Akasaki
職位 | 技術補佐員(心理師) |
---|---|
専門分野 | 臨床心理学 |
資格など | 公認心理師, 臨床心理士 |
メッセージ | 心理検査などを通じて、有益な情報を提供できるよう努めています。 |
増原 幸 Miyuki Masuhara
職位 | 技術補佐員(心理師) |
---|---|
専門分野 | 臨床心理学 |
資格など | 公認心理師, 臨床心理士 |
メッセージ | 今、ここでの時間を大切にした関わりを心がけています。 |
密田博子 Hiroko Mitsuda
職位 | 技術補佐員(心理師) |
---|---|
専門分野 | 臨床心理学 |
資格など | 公認心理師, 臨床心理士 |
佐藤典子 Noriko Sato
職位 | 技術補佐員(心理師) |
---|---|
専門分野 | 臨床心理学 |
資格など | 公認心理師 |
泉 毬乃 Marino Izumi
職位 | 技術補佐員(心理師) |
---|---|
専門分野 | 臨床心理学 |
資格など | 公認心理師, 臨床心理士 |
山田紀子 Noriko Yamada
職位 | 事務補佐員 |
---|