富山大学 学術研究部医学系 神経精神医学講座

研究のご紹介Research

認知機能

 当教室では主に統合失調症圏を対象とした神経認知機能の評価を臨床・研究の両面から行ってきました。ここでは主に精神病性障害に対する早期介入活動のなかで得られた精神病ハイリスク状態(at-risk mental state, ARMS)の認知機能に関する知見を紹介します。

研究の背景

 従来、ARMSが疑われる若者が援助を求めている場合であっても適切な相談窓口がなく、精神科医療機関受診への抵抗感などもあり、早期に専門機関を訪れることが難しいことが問題点のひとつでした(問題点①)。またARMSと判定される方の長期的な経過は様々ですが、たとえ早期介入の専門機関であっても症状などの臨床的評価からその経過を予想することは困難であり、いかに予測精度を向上し効果的な介入を行うかが大きな課題となっています(問題点②)。

CASTの活動

 上記の問題点①に対して、富山大学附属病院神経精神科と富山県心の健康センター(精神保健福祉センター)の協同事業として早期介入のための専門サービスであるCASTが2006年10月から開始されました。富山大学附属病院での専門外来「こころのリスク外来」では、認知機能の検査を積極的に行い、利用者の状態を把握するとともに、蓄積されたデータを用いて認知機能の特徴や経過予測における有用性などを研究しています。

Consultation and Support Service in Toyama (CAST)
  • 精神病ハイリスク状態が疑われる思春期・青年期の若者やその家族に対して、専門家による相談、診断、治療の機会提供
  • 既に精神病を発症している者に対して、エビデンスに基づいた医療を早期に提供(精神病未治療期間の短縮)
  • 統合失調症前駆状態の新しくかつよりよい診断および治療法の開発に貢献
  • 早期精神病についての広報、啓発活動

http://www.med.u-toyama.ac.jp/neuropsychiatry/index-kokoro.html

研究の成果

 CASTによりリクルートされたARMS症例の認知機能の特徴を報告します。後に統合失調症に移行するARMS群はベースラインにおいて統合失調症群と同程度の認知機能障害を呈すること、およびARMS未発症群のなかでも機能的転帰良好な群は転帰不良な群と比較してベースラインの認知機能が保たれることが示されました(図1)。

図1.ベースラインにおける神経認知機能

 またARMS症例において認知行動療法が認知機能改善に有用であることが示されました(西山ら, 2018)。すなわちARMSにおける認知機能検査は経過予測や治療効果判定に有用と考えられました。
 ARMS症例における認知機能は日常生活機能 (Higuchi et al., 2017) や生活の質 (Takahashi et al., 2017) のみならず、事象関連電位 (Higuchi et al., 2013)、脳形態 (Takahashi et al., 2018a, 2019)、嗅覚機能 (Takahashi et al., 2018b) といった様々な生物学的指標と関連することがわかってきました。現在、上記の問題点②の克服に向けて、認知機能、臨床指標、および生物学的指標の組み合わせによる経過予測精度の向上などに取り組んでいます。

参考文献

  1. Higuchi Y, Sumiyoshi T, Seo T, Miyanishi T, Kawasaki Y, Suzuki M. Mismatch negativity and cognitive performance for the prediction of psychosis in subjects with at-risk mental state. PLoS One 8(1): 8(1):e54080, 2013.
  2. Higuchi Y, Sumiyoshi T, Seo T, Suga M, Takahashi T, Nishiyama S, Komori Y, Kasai K, Suzuki M. Associations between daily living skills, cognition, and real-world functioning across stages of schizophrenia; a study with the Schizophrenia Cognition Rating Scale Japanese version. Schizophr Res Cogn 7:13-18, 2017.
  3. 西山志満子, 住吉太幹,樋口悠子,鈴木道雄. 認知行動療法により症状および社会認知機能の改善とともに神経認知機能が改善したUltra High Risk for Psychosisの1例. 日本社会精神医学会雑誌 27(2) : 123-132, 2018.
  4. Takahashi T, Higuchi Y, Komori Y, Nishiyama S, Nakamura M, Sasabayashi D, Nishikawa Y, Sumiyoshi T, Suzuki M. Quality of life in individuals with attenuated psychotic symptoms: Possible role of anxiety, depressive symptoms, and socio-cognitive impairments. Psychiatry Res 257: 431-437, 2017.
  5. Takahashi T, Higuchi Y, Komori Y, Nishiyama S, Takayanagi Y, Sasabayashi D, Kido M, Furuichi A, Nishikawa Y, Nakamura M, Noguchi K, Suzuki M. Pituitary volume and socio-cognitive functions in individuals at risk of psychosis and patients with schizophrenia. Front Psychiatry 9:574, 2018a.
  6. Takahashi T, Nakamura M, Sasabayashi D, Komori Y, Higuchi Y, Nishikawa Y, Nishiyama S, Itoh H, Masaoka Y, Suzuki M. Olfactory deficits in individuals at risk for psychosis and patients with schizophrenia: relationship with socio-cognitive functions and symptom severity. Eur Arch Psychiatry Clin Neurosci 268(7): 689-698, 2018b.
  7. Takahashi T, Nakamura M, Nishikawa Y, Komori Y, Nishiyama S, Takayanagi Y, Furuichi A, Kido M, Sasabayashi D, Higuchi Y, Noguchi K, Suzuki M. Potential role of orbitofrontal surface morphology on social and cognitive functions in high-risk subjects for psychosis and schizophrenia patients. Psychiatry Res Neuroimaging 283: 92-95, 2019.