新着情報
News

2025.07.29

妊娠女性のパートナー男性における長時間労働は精神的苦痛と関連する(エコチル調査より)


■概要
 富山大学エコチル調査富山ユニットセンター 稲寺秀邦(富山大学名誉教授)らのグループは「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」に参加する44,996人の妊娠女性のパートナー男性を対象として、労働時間と精神的苦痛との関連を調べました。
 その結果、妊娠女性のパートナーは1週間の労働時間が55時間を超えると軽度の精神的苦痛と、65時間を超えると重度の精神的苦痛と関連することが明らかとなりました。
 妊娠女性のパートナーは、父親になること、家族が増えることが精神的な負担となっている可能性があります。職場において労働時間を適切に管理することや、職場や地域におけるサポート体制を構築する必要があると思われます。
 この研究成果は、医学系学術専門誌「PLOS ONE」に2025年6月25日付で掲載されました。

論文名 : Association of long working hours with psychological distress in men with pregnant partners: An observational study from the Japan Environment and Children’s Study.

著 者 : 稲寺秀邦・松村健太・笠松春花・酒井淳子・土田暁子・JECSグループ

掲載誌 : PLOS One(2025年6月25日掲載)

DOI : https://doi.org/10.1371/journal.pone.0326864

【本発表資料のお問い合わせ先】
 富山大学 エコチル調査富山ユニットセンター
 富山大学名誉教授 稲寺 秀邦
 E-mail: inadera@med.u-toyama.ac.jp
 富山大学 エコチル調査富山ユニットセンター事務局(担当:竹田)
 TEL : 076-415-8842
 FAX : 076-415-8843
 ウェブサイト : http://www.med.u-toyama.ac.jp/eco-tuc/

■詳細はこちらをご覧下さい 
【Press Release】
妊娠女性のパートナー男性における長時間労働は精神的苦痛と関連する(エコチル調査より)

記事一覧に戻る