新着情報
News

2025.10.29

前臨床アルツハイマー病モデルの長期記憶が卵巣摘出で改善: 卵巣機能とアルツハイマー型認知症の意外な関係


■ポイント
 前臨床期アルツハイマー型認知症 (AD) モデル (AppNL-G-F マウス)(※1)を用いて、卵巣機能がその病態に与える影響を明らかにした。
 閉経モデルとされる卵巣摘出により前臨床期ADモデルマウスだけでなく野生型マウスでも記憶機能や病理像の一部に改善が認められた。
 これらの成果は、アルツハイマー病などの加齢に伴う性特異的な病態に対する新たな視点をもたらすものであり、それらの予防・治療戦略の開発に貢献することが期待される。

■概要
 富山大学学術研究部医学系の藤井一希助教と高雄啓三教授は、名古屋市立大学大学院医学研究科の齊藤貴志教授、理化学研究所脳神経科学研究センター 神経老化制御研究チームの西道隆臣チームリーダー(当時)と共に、アルツハイマー病の前臨床段階を再現するマウスに卵巣摘出を行うと、不安様行動の亢進や記憶機能の低下が改善されることを明らかにしました。さらに、野生型マウスでも病態軽減効果が認められ、卵巣摘出により加齢に伴う記憶機能の低下やアミロイドβの沈着が軽減することを見いだしました。本成果は、閉経や加齢に伴うアルツハイマー病を初めとする病態の性特異的なリスクを理解し、予防や治療戦略を考える上で重要な知見となることが期待されます。
 本研究成果は、「Scientific Reports」に 2025年10月28日(火)(日本時間)に掲載されました。

論文名 : Ovariectomy attenuates phenotypes related to Alzheimer’s disease in a preclinical mouse model and in C57BL/6J mice

著 者 : Kazuki Fujii, Yumie Koshidaka, Yuko Yanagibashi, Mayumi Adachi, Mina Matsuo, Kimihiro Kimura, Takashi Saito, Takaomi C Saido, Keizo Takao*

掲載誌 : Scientific Reports

DOI : https://doi.org/10.1038/s41598-025-20006-9

【本発表資料のお問い合わせ先】
 富山大学学術研究部医学系 行動生理学講座
 教授 高雄 啓三
 TEL : 076-434-7171
 Email : takao@cts.u-toyama.ac.jp

■詳細はこちらをご覧下さい 
【Press Release】
前臨床アルツハイマー病モデルの長期記憶が卵巣摘出で改善:
卵巣機能とアルツハイマー型認知症の意外な関係

                

記事一覧に戻る