当科の活動記録

当科の活動記録

医局説明会(&BBQ)を開催しました

2024/5/25 富山市ファミリーパークのバーベキューコーナーで、医局説明会(&BBQ)を開催しました。25名の学生+初期研修医が参加し、6テーブルに分かれてそれぞれ将来について語っていたはずです。第3内科医局員も家族で(お子さんも多数)参加し、また内視鏡学会の交流プログラムでカンボジアから富山大学に短期研修に来られたBorathchakra先生、Linaさんも一緒に国際的・家族的な楽しいひと時でした。
On May 25, 2024, we held a BBQ at a barbecue corner in Toyama Family Park. It was an international and family-oriented time, with the participation of members of the Department of Gastroenterology and their families (including many children!), as well as Dr. Borathchakra and Ms. Lina, who came to Toyama University from Cambodia under the JGES program.


BBQ@familypark

膵臓・胆道センター市民公開講座を開催しました

2024/1/14 高岡生涯学習センターで市民公開講座を開催いたしました。第3内科からは、安田教授が司会を務め、安藤先生、林先生が第1部の講師を務めました。

市民公開講座

安田教授が台湾で内視鏡ライブを行いました

2023/1/7 安田教授がTaichung Veterans General Hospital(台湾)で内視鏡ライブを行いました。

TaiwanLive

APDW2023 Bangkok に参加しました!

2023/12/7-9 バンコクで開催されたAPDW2023に参加しました。新型コロナの渡航制限が撤廃されたこともあり、当科・関連病院を含めて6題の演題を発表しました。発表者は、【Oral Presentation】で藤浪 斗先生、【Poster Presentation】で中山優吏佳先生、林伸彦先生、糸魚川総合病院から川中滉貴先生、阪和記念病院の井上祐真先生、Royal Brisbane and Women's Hospital, Australiaから寺本 彰先生が発表しました。
安田教授は、Debateセッション、Symposiumセッション、Meet-the-Expertの座長に加え、Chulalongkorn Memorial HospitalからLive Case Demonstrationを行いました。

APDW2023 APDW2023

消化器内視鏡学会北陸支部例会優秀演題賞を受賞

2023/11/26 中尾萌音先生が、第120回消化器内視鏡学会北陸支部例会の発表において、優秀演題賞を受賞しました。
おめでとうございます!!

優秀演題賞

2023/11/2~5 JDDW2023に参加しました。

第3内科からは、飯田先生、元尾先生、田尻先生、北村先生、林伸彦先生、川中先生、井上先生、圓谷先生が、光学医療診療部から倉石さんがポスター発表の演者を、 サテライトシンポジウムでは林伸彦先生が演者を務めました。

JDDW2023

2023/8/7~18 安田教授が国立台湾大学で客員教授として内視鏡指導しました

Interventional EUS向上のため、安田教授が国立台湾大学で客員教授として、TIPEC主催の胆膵内視鏡ワークショップにて、慢性膵炎に対する腹腔神経節ブロックを指導しました。 (現地新聞に掲載された記事を引用)

taibei_workshop

2023/5/24ー27 内視鏡学会総会で主題4題を含む12題を発表しました!

グランドプリンスホテル新高輪で開催された、第105回日本消化器内視鏡学会総会で、当科から主題4題を含む12題の演題を発表しました!皆様お疲れ様でした。
【主題演題】
・藤浪 斗先生(パネルディスカッション)/林 伸彦先生(シンポジウム)/圓谷俊貴先生(ワークショップ)/中村佳史先生(シンポジウム)
【口演発表】(50音順)
飯田将貴先生、井上祐真先生、荻野万里先生、島田清太郎先生、高橋冴子先生、中山優吏佳先生、広島康久先生、松野潤先生

presentation

2023/5/11-24 Sopheak MAK先生が富山大学での研修を行いました。

カンボジアからSopheak MAK先生が来日し、富山大学での2週間の研修を終えて、日本消化器内視鏡学会総会で発表しました。
Dr. Sopheak MAK from Cambodia came to Japan and completed 2 weeks of training at Toyama University. He made a presentation on endoscopic examination and treatment in Cambodia at the 105th Anual meeting of JSGE.

MAK

=============================

2023年5月より学会活動を
再開しました

=============================



2021/8/18 寺本先生が、GIE(Gastrointestinal Endoscopy)のReviewer賞で表彰されました。

寺本先生が、2020-2021年における、GIE(Gastrointestinal Endoscopy)のReviewer功績を讃えられ、表彰されました。

学会1

2021/6/27 第116回消化器内視鏡学会北陸支部例会(会長:安田教授)を開催しました。

当科からは、パネルディスカッションで高橋冴子先生、一般演題で元尾先生、専攻医演題で荻野先生、田畑先生が発表しました。 また林 伸彦先生が初期研修医セッションの座長を務めました。

学会1

本会の特別講演を消化器内視鏡学会特別顧問の田尻久雄先生に、教育講演を向井先生に、ランチョンセミナーを河合 隆先生にご講演いただきました。

学会2

左から藤浪、河合、田尻、安田、伊藤、向井(敬称略)



=============================

2020年2月中旬より海外での内視鏡指導活動を
休止しております

=============================



2020/2/3-4 安田教授がロシアで内視鏡指導をしてきました。

Moscow Clinical Scientific Center病院で内視鏡指導を行い、大統領府も訪問しました。

ロシア

2020/1/13-14 安田教授がミヤンマーで内視鏡指導をしてきました。

ヤンゴン総合病院で内視鏡指導を行いました。

ミャンマー

2019/12/13-15 APDW2019で発表してきました。

インドのコルカタで、藤浪医師、三原医師、中山医師がそれぞれ演題を発表してきました。

APDW2019

2020/12/06-07 藤浪准教授が中国へ内視鏡指導に行ってきました。

河北省石家荘の河北医科大学第二病院で開かれた中国・日本内視鏡学会合同の中日上消化道早癌診治検討会で、 レクチャーとハンズオンを行ってきました。

Hebei21 Hebei22

2019/12/06-07 安田教授と高橋先生が中国(南京)で内視鏡指導をしてきました。

南京医科大学附属鼓楼病院で内視鏡指導を行いました。

Nanjing

2019/11/18-19 安田教授がタイで内視鏡指導をしてきました。

ラオスとの国境に近いノンカイThabo Crown Prince Hospitalで内視鏡指導を行いました。

ノンカイ



2019/7/12 安田教授が国際学会GIHEP2019で内視鏡ライブデモをしてきました。

シンガポールで開かれた国際学会GIHEP2019で内視鏡ライブデモをしてきました。

GIHEP2019

2019/6/21-22 藤浪准教授が中国へ内視鏡指導に行ってきました。

河北省石家荘の河北医科大学第二病院で開かれた中国・日本内視鏡学会合同の中日上消化道早癌診治検討会で、 レクチャーとハンズオンを行ってきました。

Hebei1

2019/6/13 安田教授がIDEN2019で招待講演をしてきました。

ソウルで開かれたInternational Digestive Endoscopy Network 2019で「十二指腸乳頭部腫瘍の内視鏡治療」について講演しました。

IFEN2019

2019/5/19-6/2 ベトナム・フエ大学からVinh Khanh先生が内視鏡研修に来られました!

写真は第97回日本消化器内視鏡学会総会での研修証明証授与式

ベトナム

2019/3/27-28 安田教授がカンボジアへ内視鏡指導に行ってきました!

首都プノンペンにあるCalmette病院で開かれた内視鏡トレーニングコースに、北野正剛先生(アジア太平洋消化器内視鏡学会理事長)、 田尻久雄先生(日本消化器内視鏡学会理事長)ととも日本から初めて乗り込みました。 カンボジア

2019/1/30- モスクワで内視鏡ライブ

1月30日から2月1日まで、モスクワで講演と内視鏡ライブをしてきました。モスクワ第一医科大学は、1758年創立のロシア最古で最大の国立医科大学です。
7月には同大学から医師の研修を受け入れる予定です。

モスクワ